SSブログ

平成ハンバーグ年表 ~レトルトハンバーグ・チルドハンバーグの歴史~ [■ レトルトハンバーグ・チルドハンバーグ]

平成31年(2019年)4月30日をもって「平成」の時代は終わり、新時代「令和」へ!


そんな新時代に注目が集まっていますが、その前に「ハンバーグにとって平成はどんな時代だったのでしょうか?」

激動の時代と言われた「平成」。。。



ハンバーグにとってもまさに激動の時代でした!



特に大きく進化したのが、“レトルトハンバーグ・チルドハンバーグ”
5518170217_00.jpg

昭和で「レトルトハンバーグ・チルドハンバーグの礎」を築き、
平成でその「レトルトハンバーグ・チルドハンバーグは進化」していき、
そして今では「ハンバーグは日本人にとって国民食」と言うほどに我々に馴染んだ食べ物になりました。



平成と共に歩んできたハンバーグ!



まさに「平成はハンバーグの時代」と言っても過言ではありません!




というわけで、今回は全国に流通する“レトルトハンバーグ・チルドハンバーグ”を昭和の時代から振り返ってみた『平成ハンバーグ年表 ~レトルトハンバーグ・チルドハンバーグの歴史~』を作成してみました!
 ※随時更新中!



『平成ハンバーグ年表』
~レトルトハンバーグ・チルドハンバーグの歴史~

▼昭和37年(1962年)

・日本初の調理ハンバーグマルシンハンバーグ@マルシンフーズ発売
1922051015_03.jpg
 ※日本初の調理ハンバーグ
 ※2000年代以降発売の商品は電子レンジ調理にも対応

 マルシンフーズ創業者“新川有一”氏が海外でハンバーグを食べたことがきっかけとなって生み出された“日本初の調理ハンバーグ”。この時の主原料は「鯨肉・豚肉・マグロ」。発売当時、「さつま揚げのオバケかい?」と揶揄されるほど日本ではまだ「ハンバーグ」が認知されていない時代でもあった。





▼昭和44年(1969年)

5714221018_00.jpg

 マルシンフーズが“ハクション大魔王”“タイムボカン”シリーズといったアニメ番組のスポンサーに。ハクション大魔王の好物がハンバーグと言う子供たちへのアピールをきっかけにマルシハンバーグが広く一般に浸透。
 ※ちなみに、当初ハクション大魔王の好物は“ハンバーグ”ではなく“コロッケ”





▼昭和45年(1970年)

・業界初の調理済みハンバーグチキンハンバーグ@石井食品発売
0301021215_01.jpg
 ※業界初の調理済みハンバーグ
 ※平成9年(1997年)より食品添加物不使用に対応





▼昭和51年(1976年)

「マルシンハンバーグ@マルシンフーズ」日産100万個突破!





▼昭和53年(1978年)

チキンハンバーグ@丸大食品発売
0501120316_01.jpg
 翌年(昭和54年(1978年))放送のCMソング「丸大ハンバーグの唄(作詞・作曲:八木正生)」が流行に。
 “ハイリハイリフレハイリホ~ ハイリハイリフレッホッホ~ 大きくなれよ~♪”

 “三大老舗レトルトハンバーグ・チルドハンバーグメーカー”が揃う!





▼昭和61年(1986年)

・レトルトハンバーグ・チルドハンバーグ売り上げメーカーランキング
 1位:マルシンフーズ
 2位:石井食品
 3位:丸大食品

 “三大老舗レトルトハンバーグ・チルドハンバーグメーカー”がTOP3を独占!





▼昭和62年(1987年)

・レトルトハンバーグ・チルドハンバーグ売り上げメーカーランキング
 1位:マルシンフーズ
 2位:石井食品
 3位:丸大食品

 引き続き、“三大老舗レトルトハンバーグ・チルドハンバーグメーカー”がTOP3を独占!





▼平成12年(2000年)

・レトルトハンバーグ・チルドハンバーグ売り上げランキング
 (参考:日経流通新聞 2000年10月7日版)
 1位:炭火焼ハンバーグ@日本ハム
 2位:イシイ チキンハンバーグ@石井食品
 3位:備長炭焼和牛入りハンバーグ@伊藤ハム
 4位:マルシンハンバーグ@マルシンフーズ

 平成に入り『日本ハム』『伊藤ハム』が台頭!





▼平成17年(2005年)

・レトルトハンバーグ・チルドハンバーグ売り上げランキング
 (参考:日経MJ 2005年 2月21日版)
 1位:ミルポアデミグラスハンバーグ@日本ハム
 2位:炭火焼ハンバーグ・デミグラスソース@日本ハム
 3位:備長炭焼仕上げハンバーグ・デミグラスソース付@伊藤ハム
 4位:プレミアムハンバーグ豊潤デミグラスソース@日本ハム
 5位:マルシンハンバーグ3個束@マルシンフーズ

 『日本ハム』がTOP5中に3バーグがランクイン!





▼平成21年(2009年)

・レトルトハンバーグ・チルドハンバーグ売り上げランキング
 (参考:日経MJ 9月7日)
 1位:マルシンハンバーグ@マルシンフーズ
 2位:丸大チキンハンバーグ3個束@丸大食品
 3位:マルシンハンバーグ3個束@マルシンフーズ
 4位:ミルポア デミグラスハンバーグ(3個入)@日本ハム
 5位:直火焼でおいしいハンバーグ(3個入)@日本ハム

 「マルシハンバーグ」がTOPに返り咲き!





▼平成22年(2010年)

金のハンバーグ@セブン-イレブン発売
1722080816_01.jpg
 ※初年度から200万食超え

 『セブン-イレブン』の大ヒットを受け、コンビニ各社で“コンビニバーグ”をリリース!





▼平成24年(2012年)

・レトルトハンバーグ・チルドハンバーグ売り上げランキング
 (参考:日経MJ 2012年9月7日版)
 1位:とろける4種チーズのハンバーグ@日本ハム
 2位:プレミアムハンバーグ豊潤デミグラスソース@日本ハム
 3位:丸大チキンハンバーグ3個束@丸大食品
 4位:マルシンハンバーグ@マルシンフーズ
 5位:ミルポア デミグラスハンバーグ(3個入)@日本ハム
 6位:マルシンハンバーグ3個束@マルシンフーズ

 5423030915_01.jpg





▼平成25年(2013年)

・2013年9月1日:マルシンハンバーグ贅沢仕立て@マルシンフーズ発売
0600170116_01.jpg
 発売51年目を迎えて進化を遂げた黄金色パッケージのマルシンハンバーグリリース

 『マルシンハンバーグラインナップ』:白・金





▼平成26年(2014年)

・2014年春:3種のチーズ入りハンバーグ@マルシンフーズ発売
2501110216_01.jpg
 ※現在は販売終了

  『マルシンハンバーグラインナップ』:白・金・黄





▼平成27年(2015年)

・2015年3月15日:旨包ボリュームリッチハンバーグ(自家製デミグラスソース)@伊藤ハム発売
・2015年9月15日:旨包ボリュームリッチハンバーグ(自家製デミグラスソース チーズ入り)@伊藤ハム発売
1823261015_01.jpg
 『伊藤ハム』が内容量220g(※)のボリュームとクオリティにこだわった「旨包ボリュームリッチハンバーグ」を発売!
 ※内容量220g(固形量160g, ソース60g)

 既存のチルドハンバーグの固形量120g以下が大半の中、160gを超えるサイズは革命的!ちなみに、ファミレスや専門店のハンバーグ固形量は平均160g以上が主流。

 『二大ハムリッチハンバーグ対決』
  - 日本ハム:---
  - 伊藤ハム:デミグラス・チーズイン



・2015年8月:黒と黒のハンバーグ(ホワイトマスタードソース)@滝沢ハム発売
5820270915_01.jpg
 ブラックアンガスビーフ80%と黒毛和牛20%を贅沢に使用したビーフ100%のレトルトハンバーグ・チルドハンバーグリリース!





▼平成28年(2016年)

・2016年2月 1日:極み焼 ハンバーグ(デミグラスソース)@日本ハム発売
・2016年2月 1日:極み焼 ハンバーグ(和風おろしソース)@日本ハム発売
・2016年8月20日:極み焼 ハンバーグ(チーズイン)@日本ハム発売
0200230216_01.jpg
 『伊藤ハム』に対して、『日本ハム』が『伊藤ハム』の内容量を5g上回る内容量225g(※)の「極み焼ハンバーグ」を発売
 ※内容量225g(ハンバーグ170g, 別添えソース55g)

 『二大ハムリッチハンバーグ対決』
  - 日本ハム:デミグラス・チーズイン・和風
  - 伊藤ハム:デミグラス・チーズイン



・2016年9月1日:旨包ボリュームリッチハンバーグ(自家製和風おろし)@伊藤ハム発売
3220161016_01.jpg
 『日本ハム』が和風リリースをしてから、その半年後に『伊藤ハム』も和風をリリース

 『二大ハムリッチハンバーグ対決』
  - 日本ハム:デミグラス・チーズイン・和風
  - 伊藤ハム:デミグラス・チーズイン・和風

 『日本ハム』『伊藤ハム』2社の高価格帯ハンバーグの戦いが激化!





▼平成29年(2017年)

・2017年11月1日:ボリュームリッチハンバーグ クリームチーズ入り(ホワイトマスタードソース)@伊藤ハム発売
2423261018_01.jpg
 『二大ハムリッチハンバーグ対決』
  - 日本ハム:デミグラス・チーズイン・和風
  - 伊藤ハム:デミグラス・チーズイン・和風・ホワイトマスタード



・2017年9月1日:マルシンハンバーグ ブラックペッパー@マルシンフーズ発売
1502041117_01.jpg

 『マルシンハンバーグラインナップ』:白・金・黄・黒





▼平成30年(2018年)

・2018年2月20日:「極み焼 ハンバーグ(ポルチーニ入りクリームソース)@日本ハム」

 『二大ハムリッチハンバーグ対決』
  - 日本ハム:デミグラス・チーズイン・和風・クリームソース
  - 伊藤ハム:デミグラス・チーズイン・和風・ホワイトマスタード



・2018年3月上旬:5種のチーズ入りハンバーグ@マルシンフーズ発売
・2018年9月1日:充実食卓 マルシンハンバーグ トマト@マルシンフーズ発売
・2018年9月1日:充実食卓 マルシンハンバーグ オリーブオイル&バジル@マルシンフーズ発売
充実食卓 マルシンハンバーグ トマト

 『マルシンハンバーグラインナップ』:白・金・黄・黒・緑・赤




▼平成31年(2019年)

・2019年2月25日:旨包ボリュームリッチハンバーグ(特製ステーキソース)@伊藤ハム発売
5923210319_01.jpg

 『二大ハムリッチハンバーグ対決』
  - 日本ハム:デミグラス・チーズイン・和風・クリームソース
  - 伊藤ハム:デミグラス・チーズイン・和風・ホワイトマスタード・ステーキソース



・2019年3月上旬:マルシンハンバーグ ハーブ&レモン@マルシンフーズ発売
0100220319_01.jpg

 『マルシンハンバーグラインナップ』:白・金・黄・黒・緑・赤・黄緑





▼令和元年以降(2019年~)

・味・見た目とは異なる新たな軸での“ニューウエーブハンバーグ誕生”などますます進化していくレトルトハンバーグ・チルドハンバーグ界!今後もレトルトハンバーグ・チルドハンバーグから目を離せません!新時代「令和」でもますます楽しみですね。こうご期待!





レトルトハンバーグ・チルドハンバーグ歴史年表に大満足!と感じたら ぽちっ!

banner_01.gif
にほんブログ村 グルメブログ 大盛り・デカ盛りへ
    ↑   現在、ランキング参加中です。
        このブログの中途半端な順位が確認できますw











nice!(145)  コメント(3) 
共通テーマ:グルメ・料理

お肉屋さんの煮込みハンバーグ ワインハウス BALLONDOR(バロンドール)@門前仲町 [■ ハンバーグ]

東京都江東区永代の ワインハウス BALLONDOR(バロンドール)お肉屋さんの煮込みハンバーグ を食す。


最寄り駅は東京メトロ東西線・都営大江戸線「門前仲町駅」
3番出口から徒歩5分ほどの場所にある。
3911221217_01.jpg

2016年3月22日オープンの
世界のワイン150種と共に肉問屋直送の肉料理を楽しむことができるイタリア料理店。



お店外観はこんな感じ。
3911221217_02.jpg



ランチ時に訪問。

ランチメニューはこんな感じ。
3911221217_03.jpg

 ・A:お肉屋さんの煮込みハンバーグ    ¥1,000
 ・B:ピタパンサンド            ¥900
 ・C:本日のパスタ            ¥1,000
 ・D:豪州産バベットステーキ       ¥1,250




注文してから3分ほどで、スープ・サラダ 登場。
3911221217_04.jpg

3911221217_05.jpg

具だくさんコンソメスープとビネガーの効いたさっぱりサラダ。



さらに7分ほどで、お肉屋さんの煮込みハンバーグ(¥1,000) 登場。
3911221217_06.jpg


じゃん!
3911221217_07.jpg


熱々グラタン皿の中には、煮込みハンバーグ
3911221217_08.jpg



それでは、いただきバーグ!
3911221217_09.jpg


ぱかっ!
3911221217_10.jpg


ひょいっ!
3911221217_11.jpg

ぱくりっ!

ふっくらとやわらかパティ!
煮込めば煮込むほど旨味が外に流れ出てしまう煮込みハンバーグの宿命か、そこそこジューシーなものの旨味自体は控えめ。

それに対し、ダークブラウンカラーのシチューソースはコクたっぷりで濃厚な味わい!
なんだけど、それ以上に塩味が強くて塩辛い!



なので、有無を言わさずの 白米マリアージュ発動!
3911221217_12.jpg



そのまま一気に、


ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!


っと、完食。
3911221217_13.jpg



食後に、アイスコーヒー 付き。
3911221217_14.jpg

ごきゅっ!ごきゅっ!ごきゅっ!


_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
   味  :☆☆(2.9点)
   量  :☆☆☆(3.3点)
   値段 :☆☆☆(3.8点)

   総合 :☆☆(2.9点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
            ※☆5.0点満点


モンナカに構えるイタリアンワインバル『バロンドール』。

味わいは悪くないものの塩味が強かったなー。

お蔭で白米すすみまくりだったけどw


こちらの煮込みハンバーグを食べてみたいと思ったら ぽちっ!

banner_01.gif
にほんブログ村 グルメブログ 大盛り・デカ盛りへ
    ↑   現在、ランキング参加中です。
        このブログの中途半端な順位が確認できますw



店名:ワインハウス BALLONDOR(バロンドール)
住所:東京都江東区永代2-33-5 海野ビル1F
電話:03-5809-8622
時間:月~金11:30~14:00(L.O.13:30),17:30~23:30(L.O.22:30)、土17:30~23:30(L.O.22:30)
定休:日
URL:なし
食べログ:門前仲町ワインハウス BALLONDORイタリアン / 門前仲町駅越中島駅









nice!(67)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

本日のゆうげ&秋刀魚の土鍋ごはん 四季ご飯 晴れ間。@代々木公園 [■ 和食]

東京都渋谷区上原の 四季ごはん 晴れ間。本日のゆうげ&秋刀魚の土鍋ごはん を食す。


最寄り駅は小田急小田原線「代々木八幡駅」・東京メトロ千代田線「代々木公園駅」
駅から徒歩5分ほどの場所にある。
4418010918_01.jpg

2013年5月11日オープンの
心地良いやわらかな空間で季節ごとの味わいを愉しむことができる創作料理のお店。



お店外観はこんな感じ。
4418010918_02.jpg



メニューはこんな感じ。
4418010918_03.jpg

4418010918_04.jpg

 ・晴れ間。本日のゆうげ           ¥3,800+税
 ・へしこのカプレーゼ             ¥700+税
 ・秋刀魚の土鍋ごはん            ¥2,800+税
 ・焼きとうもろこしの土鍋ごはん       ¥2,800+税
 ・浅利 新生姜 実山椒の土鍋ごはん     ¥2,800+税
 ・アボカドとベーコンの土鍋ごはん      ¥2,800+税

基本メニューとして「晴れ間。本日のゆうげ」を注文し、他のメニュー(ごはんものや甘味)は上記基本メニューをいただいてから注文するスタイル。



というわけで、晴れ間。本日のゆうげ(¥3,800+税) を注文。


まずは、サントリープレミアムモルツ(生)(¥680+税) で喉を潤す。
4418010918_06.jpg

ごきゅっ!ごきゅっ!ごきゅっ!

ぷはぁあ~!



飲みながら箸や小皿がないな~と思っていたら、
各テーブルに備え付けの引き出しがあってその中に入ってたー!
4418010918_05.jpg

種類も色々!



コース1品目は、“すり流し”から 西瓜のガスパチョ
4418010918_07.jpg

まさかのスイカ!
ほんのりとした甘味を感じさせるフルーティなガスパチョ!



続いて、“晴れ間。旬のおつまみもり合わせ 五品”から
4418010918_08.jpg


ドライフルーツと胡桃の白和え
4418010918_09.jpg


無花果と生ハムのヨーグルトソースがけ
4418010918_10.jpg


夏野菜のピクルスとたこのマリネ
4418010918_12.jpg


冬瓜の含め煮と オクラ 万願寺唐辛子 とみつ金時の揚げ浸し
4418010918_14.jpg


アボカドの味噌クリームグラタン
4418010918_13.jpg

どれもこれも丁寧な作りで美味ー!

特に“アボカドの味噌クリームグラタン”はコクたっぷりでおいしいー!



というわけで、お酒もすすみ日本酒を注文!

したら、たくさんのお猪口登場!
4418010918_15.jpg


自分好みのお猪口を選択し、越の鷹 辛口純米吟醸(¥950+税)
4418010918_16.jpg

福井県“伊藤酒造”の純米吟醸。

ごきゅっ!



ちなみに、引き出しの中に“馬型の箸置き”があったので添えてみたら、めっちゃ和むビジュアルにw
4418010918_17.jpg



続いて、“晴れ間。特製茶碗蒸し”から ジャガイモと鶏そぼろの餡かけ茶碗蒸し
4418010918_18.jpg

4418010918_19.jpg

鶏そぼろ餡かけとジャガイモのねっとり感によるバランスが絶妙!



“本日の魚の一品”から 秋刀魚と五色野菜のサラダ仕立て
4418010918_20.jpg

4418010918_21.jpg

4418010918_22.jpg

しっかりと脂ののった秋刀魚のお刺身!
プリプリ食感でシャキシャキ野菜とばっちりとマッチ!



お酒をおかわりし、早瀬浦 特別純米 涼み酒(¥980+税)
4418010918_23.jpg

福井県“三宅彦右衛門酒造”の純米酒。

ぐびっ!



“本日の揚げ物”から 真丈の二色揚げ
4418010918_24.jpg


とうもろこし真丈
4418010918_25.jpg


枝豆真丈 の2種。
4418010918_26.jpg


枝豆の方はチーズ入り!
4418010918_27.jpg



そして、“本日の主菜”から だし薫るお蕎麦屋さん風カレー南蛮
4418010918_28.jpg

4418010918_29.jpg

この日の主菜は下記三種。
この中から一種を選択するスタイル。
 ・晴れ間。の特製肉じゃが
 ・だし薫るお蕎麦屋さん風カレー南蛮
 ・カレイの照り焼き


ひょいっ!
4418010918_30.jpg

ぱくりっ!

ぷりっとやわらかな手羽元!
ほんのりとした甘味としっかりとしただし感じるカレーがしっかりと染み込んでいておいしいー!




と、コースを一通り堪能したところで お新香 登場。
4418010918_31.jpg


そこからしばらくして、ストウブ登場!
4418010918_32.jpg


オープン!
4418010918_33.jpg


じゃん!

追加注文の 秋刀魚の土鍋ごはん(¥2,800+税)
4418010918_34.jpg


店員さんがパリッと焼き上げた秋刀魚から骨を取り除き、ワタごとほぐして土鍋ごはんと混ぜ合わせてくれる。
4418010918_35.jpg


お茶碗によそってもらい、
4418010918_36.jpg


ひょいっ!
4418010918_37.jpg

がぶぅ!

(*´Д`)ンマー!!


炊き立てホカホカのストウブを使った土鍋ごはん!
そこにホクホクの秋刀魚の身とほろ苦さ感じるワタ!
さらに千切り生姜などの薬味が絶妙なハーモニーを奏でてたまらない味わいにー!

こりゃ、おいしいー!


そのまま一気に、


ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!


っと、たいらげて お茶
4418010918_38.jpg

ずずずぅ~!

といただき完食。

_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
   味  :☆☆☆(3.8点)
   量  :☆☆☆(3.5点)
   値段 :☆☆☆(3.5点)

   総合 :☆☆☆(3.8点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
            ※☆5.0点満点


季節ごとの旬の食材が楽しめる創作和食料理店『四季ご飯 晴れ間。』。

ビブグルマンに毎年選出されているだけあって、お料理のクオリティはなかなか!

特に〆の「秋刀魚の土鍋ごはん」がおいしかったー!

今回は秋メニューだったけど、春・夏・冬メニューも気になるので定期的に行こうっと。


これらの創作和食料理を食べてみたいと思ったら ぽちっ!

banner_01.gif
にほんブログ村 グルメブログ 大盛り・デカ盛りへ
    ↑   現在、ランキング参加中です。
        このブログの中途半端な順位が確認できますw



店名:四季ごはん 晴れ間。
住所:東京都渋谷区上原1-1-20 1F
電話:03-6804-9980
時間:月~土18:00~23:00(食事L.O.22:00,ドリンクL.O.22:30)、日・祝17:00~22:00(食事L.O.21:00,ドリンクL.O.21:30)
定休:月(祝の場合は営業)
URL:http://ha-re-ma.com/
食べログ:四季ごはん 晴れ間。割烹・小料理 / 代々木八幡駅代々木公園駅代々木上原駅









nice!(62)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理