炭火焼き豚丼(大) 豚丼のかしわ@帯広 in 北海道帯広旅2022(3日目①) [├ 丼もの(牛丼・カツ丼・親子丼)]
北海道河東郡音更町の 豚丼のかしわ で 炭火焼き豚丼(大) を食す。
最寄り駅はJR根室本線「柏林台駅」。
駅から車で12分ほどの場所にある。
![2711230822_01.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_01.jpg)
2017年9月24日オープンの
帯広が誇るソウルフードとして有名な“豚丼”のお店。
バーグパパと二人で訪問。
お店入口はこんな感じ。
![2711230822_02.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_02-82251.jpg)
店内へ。
![2711230822_03.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_03-a1b95.jpg)
卓上には、一味唐辛子・さんしょうの粉・コショー。
![2711230822_04.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_04-23350.jpg)
お品書きはこんな感じ。
![2711230822_05.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_05-09ad3.jpg)
![2711230822_06.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_06-a6d83.jpg)
同店で使用するのは かみこみ豚!
![2711230822_07.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_07-4c39d.jpg)
豚全体の約3~5%しかいない極端に脂がのっている貴重な豚!
注文してから6分ほどで、炭火焼き豚丼(大)+セット(¥1,300+¥400) 登場。
![2711230822_08.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_08-25a9a.jpg)
プレートの上には、炭火焼き豚丼(大)。
![2711230822_10.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_10-5e56f.jpg)
お肉235g!ご飯460g!
さらに、漬け物・味噌汁。
![2711230822_11.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_11-ff450.jpg)
セットの 小鉢2つ・サラダ。
![2711230822_12.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_12.jpg)
ちなみにバーグパパ注文の炭火焼き豚丼(小)と比べるとこれくらいのサイズ差w
![2711230822_13.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_13-390ad.jpg)
それでは、いただきまーす!
![2711230822_14.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_14-0cd23.jpg)
ひょいっ!
![2711230822_15.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_15-f527f.jpg)
ぱくぅ!
(*´Д`)ンマー!!
やわらかジューシー!
豚肉自体旨味が強いのに加えて、炭火の風味とタレの甘すぎず辛すぎずの上質なうな丼のタレのような味わいが相まってめっちゃ美味ー!
さらに、かために炊き上げられたタレの染み込んだ白米がこれまたサイ&コー!
![2711230822_16.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_16-6ad77.jpg)
いやはや、おいしすぎるー!おいしすぎるー!
と、心で連呼しながらそのまま一気に、
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと、完食。
![2711230822_17.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_17-0d764.jpg)
_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆☆☆(4.5点)
量 :☆☆☆(3.5点)
値段 :☆☆☆(3.5点)
総合 :☆☆☆☆(4.5点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
帯広のソウルフードと言いながらも音更町にある『豚丼のかしわ』。
今までいろいろなところで豚丼をいただいているけどこちらの豚丼は生涯1位と言っても過言でない位のおいしさ!
北海道に訪れた際は必ず行きたいお店のひとつに決定ー!
→ 続く。
こちらの豚丼を食べてみたいと思ったら ぽちっ!
![banner_01.gif](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/banner_01.gif)
![にほんブログ村 グルメブログ 大盛り・デカ盛りへ](https://gourmet.blogmura.com/oomori/img/oomori88_31.gif)
↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
店名:豚丼のかしわ
住所:北海道河東郡音更町新通20-1-29
電話:0155-67-4466
時間:月~水・金~日10:30~15:00(L.O.14:30)
定休:木
URL:なし
最寄り駅はJR根室本線「柏林台駅」。
駅から車で12分ほどの場所にある。
![2711230822_01.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_01.jpg)
2017年9月24日オープンの
帯広が誇るソウルフードとして有名な“豚丼”のお店。
バーグパパと二人で訪問。
お店入口はこんな感じ。
![2711230822_02.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_02-82251.jpg)
店内へ。
![2711230822_03.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_03-a1b95.jpg)
卓上には、一味唐辛子・さんしょうの粉・コショー。
![2711230822_04.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_04-23350.jpg)
お品書きはこんな感じ。
![2711230822_05.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_05-09ad3.jpg)
![2711230822_06.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_06-a6d83.jpg)
同店で使用するのは かみこみ豚!
![2711230822_07.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_07-4c39d.jpg)
豚全体の約3~5%しかいない極端に脂がのっている貴重な豚!
注文してから6分ほどで、炭火焼き豚丼(大)+セット(¥1,300+¥400) 登場。
![2711230822_08.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_08-25a9a.jpg)
プレートの上には、炭火焼き豚丼(大)。
![2711230822_10.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_10-5e56f.jpg)
お肉235g!ご飯460g!
さらに、漬け物・味噌汁。
![2711230822_11.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_11-ff450.jpg)
セットの 小鉢2つ・サラダ。
![2711230822_12.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_12.jpg)
ちなみにバーグパパ注文の炭火焼き豚丼(小)と比べるとこれくらいのサイズ差w
![2711230822_13.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_13-390ad.jpg)
それでは、いただきまーす!
![2711230822_14.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_14-0cd23.jpg)
ひょいっ!
![2711230822_15.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_15-f527f.jpg)
ぱくぅ!
(*´Д`)ンマー!!
やわらかジューシー!
豚肉自体旨味が強いのに加えて、炭火の風味とタレの甘すぎず辛すぎずの上質なうな丼のタレのような味わいが相まってめっちゃ美味ー!
さらに、かために炊き上げられたタレの染み込んだ白米がこれまたサイ&コー!
![2711230822_16.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_16-6ad77.jpg)
いやはや、おいしすぎるー!おいしすぎるー!
と、心で連呼しながらそのまま一気に、
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと、完食。
![2711230822_17.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2711230822_17-0d764.jpg)
_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆☆☆(4.5点)
量 :☆☆☆(3.5点)
値段 :☆☆☆(3.5点)
総合 :☆☆☆☆(4.5点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
帯広のソウルフードと言いながらも音更町にある『豚丼のかしわ』。
今までいろいろなところで豚丼をいただいているけどこちらの豚丼は生涯1位と言っても過言でない位のおいしさ!
北海道に訪れた際は必ず行きたいお店のひとつに決定ー!
→ 続く。
こちらの豚丼を食べてみたいと思ったら ぽちっ!
![banner_01.gif](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/banner_01.gif)
![にほんブログ村 グルメブログ 大盛り・デカ盛りへ](https://gourmet.blogmura.com/oomori/img/oomori88_31.gif)
↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
店名:豚丼のかしわ
住所:北海道河東郡音更町新通20-1-29
電話:0155-67-4466
時間:月~水・金~日10:30~15:00(L.O.14:30)
定休:木
URL:なし
焼肉 炭焼の巧@帯広 in 北海道帯広旅2022(2日目③) [├ 焼肉・ホルモン]
北海道帯広市の 炭焼の巧 で 焼肉 を食す。
最寄り駅はJR根室本線「柏林台駅」。
駅から徒歩30分ほどの場所にある。
![2818220822_01.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_01.jpg)
家の近くに構える大衆的焼肉屋さん。
バーグパパと訪問。
お店外観はこんな感じ。
![2818220822_02.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_02-097d6.jpg)
店内へ。
![2818220822_03.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_03-edceb.jpg)
焼きスタイルは、炭火七輪。
![2818220822_04.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_04-fd293.jpg)
メニューはこんな感じ。
![2818220822_05.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_05-5c6a4.jpg)
![2818220822_06.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_06-fcac1.jpg)
![2818220822_07.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_07-0837c.jpg)
![2818220822_08.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_08-3d52c.jpg)
![2818220822_09.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_09-d5343.jpg)
まずは、生ビール(アサヒスーパードライ)(¥550) で乾杯。
![2818220822_10.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_10-91984.jpg)
ごきゅっ!ごきゅっ!ごきゅっ!
ぷはぁあ~!
続いてお通しの もやしナムル。
![2818220822_29.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_29.jpg)
さらに、やみつきキャベツ(¥330) を
![2818220822_12.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_12-247d4.jpg)
ポリポリといただいているところに、十勝牛焼きユッケ(¥850) 登場。
![2818220822_13.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_13-376ed.jpg)
![2818220822_14.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_14-c5f70.jpg)
“焼き”とか言いながらもしっかりと生感味わえるユッケー!
そこから程なくして、牛タン塩(¥1,180)、
![2818220822_15.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_15-406bb.jpg)
十勝和牛カルビ(¥1,100)、
![2818220822_16.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_16-9134d.jpg)
中落ちカルビ(¥720)、
![2818220822_17.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_17-6d03b.jpg)
十勝牛サガリ(¥950) が一気に登場!
![2818220822_18.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_18-74411.jpg)
というわけで、じゅじゅじゅう~!
![2818220822_19.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_19-2510d.jpg)
ひょいっ!
![2818220822_20.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_20-cc2b2.jpg)
ぱくぅ!
ひょいっ!
![2818220822_22.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_22.jpg)
ぱくりっ!
っと、量の割にはやや値が張るものの肉質としては無難なお味ー!
それでもすかさず、ライス(¥200) を注文しての~
必殺白米マリアージュ発動!
![2818220822_25.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_25-8b84d.jpg)
さらに、ソーセージ好きなバーグパパ注文の~
チーズ入りソーセージ(¥450)、パセリ入りソーセージ(¥450) 登場。
![2818220822_26.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_26-a2b5d.jpg)
程よく火入れしたところ
![2818220822_27.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_27-b12b5.jpg)
ぱくぅ! じゅわっ!
(*´Д`)ンマー!!
パツンパツンの皮からあふれ出す肉汁がたまらなく、まさに今日一のおいしさー!
というわけで、必殺Re:白米マリアージュ発動!
![2818220822_28.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_28-4880d.jpg)
そのまま一気に、
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと完食。
_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆☆(3.3点)
量 :☆☆☆(3.1点)
値段 :☆☆☆(3.0点)
総合 :☆☆☆(3.3点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
家の近くに構える終始ガラガラの焼肉屋さん『炭焼の巧』。
そこまで肉質悪くないもののここら辺の土地にしては量の割に強気なお値段ー!
さらに死ぬほどやる気のない店主だったものの、ソーセージがめっちゃおいしかったーw
→ 続く。
こちらの焼肉を食べてみたいと思ったら ぽちっ!
![banner_01.gif](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/banner_01.gif)
![にほんブログ村 グルメブログ 大盛り・デカ盛りへ](https://gourmet.blogmura.com/oomori/img/oomori88_31.gif)
↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
店名:炭焼の巧
住所:北海道帯広市白樺16条西17丁目11-2
電話:0155-41-8929
時間:月~水・金~日17:00~23:00(L.O.20:30)
定休:木
URL:なし
最寄り駅はJR根室本線「柏林台駅」。
駅から徒歩30分ほどの場所にある。
![2818220822_01.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_01.jpg)
家の近くに構える大衆的焼肉屋さん。
バーグパパと訪問。
お店外観はこんな感じ。
![2818220822_02.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_02-097d6.jpg)
店内へ。
![2818220822_03.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_03-edceb.jpg)
焼きスタイルは、炭火七輪。
![2818220822_04.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_04-fd293.jpg)
メニューはこんな感じ。
![2818220822_05.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_05-5c6a4.jpg)
![2818220822_06.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_06-fcac1.jpg)
![2818220822_07.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_07-0837c.jpg)
![2818220822_08.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_08-3d52c.jpg)
![2818220822_09.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_09-d5343.jpg)
まずは、生ビール(アサヒスーパードライ)(¥550) で乾杯。
![2818220822_10.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_10-91984.jpg)
ごきゅっ!ごきゅっ!ごきゅっ!
ぷはぁあ~!
続いてお通しの もやしナムル。
![2818220822_29.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_29.jpg)
さらに、やみつきキャベツ(¥330) を
![2818220822_12.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_12-247d4.jpg)
ポリポリといただいているところに、十勝牛焼きユッケ(¥850) 登場。
![2818220822_13.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_13-376ed.jpg)
![2818220822_14.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_14-c5f70.jpg)
“焼き”とか言いながらもしっかりと生感味わえるユッケー!
そこから程なくして、牛タン塩(¥1,180)、
![2818220822_15.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_15-406bb.jpg)
十勝和牛カルビ(¥1,100)、
![2818220822_16.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_16-9134d.jpg)
中落ちカルビ(¥720)、
![2818220822_17.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_17-6d03b.jpg)
十勝牛サガリ(¥950) が一気に登場!
![2818220822_18.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_18-74411.jpg)
というわけで、じゅじゅじゅう~!
![2818220822_19.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_19-2510d.jpg)
ひょいっ!
![2818220822_20.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_20-cc2b2.jpg)
ぱくぅ!
ひょいっ!
![2818220822_22.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_22.jpg)
ぱくりっ!
っと、量の割にはやや値が張るものの肉質としては無難なお味ー!
それでもすかさず、ライス(¥200) を注文しての~
必殺白米マリアージュ発動!
![2818220822_25.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_25-8b84d.jpg)
さらに、ソーセージ好きなバーグパパ注文の~
チーズ入りソーセージ(¥450)、パセリ入りソーセージ(¥450) 登場。
![2818220822_26.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_26-a2b5d.jpg)
程よく火入れしたところ
![2818220822_27.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_27-b12b5.jpg)
ぱくぅ! じゅわっ!
(*´Д`)ンマー!!
パツンパツンの皮からあふれ出す肉汁がたまらなく、まさに今日一のおいしさー!
というわけで、必殺Re:白米マリアージュ発動!
![2818220822_28.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/2818220822_28-4880d.jpg)
そのまま一気に、
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと完食。
_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆☆(3.3点)
量 :☆☆☆(3.1点)
値段 :☆☆☆(3.0点)
総合 :☆☆☆(3.3点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
家の近くに構える終始ガラガラの焼肉屋さん『炭焼の巧』。
そこまで肉質悪くないもののここら辺の土地にしては量の割に強気なお値段ー!
さらに死ぬほどやる気のない店主だったものの、ソーセージがめっちゃおいしかったーw
→ 続く。
こちらの焼肉を食べてみたいと思ったら ぽちっ!
![banner_01.gif](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/banner_01.gif)
![にほんブログ村 グルメブログ 大盛り・デカ盛りへ](https://gourmet.blogmura.com/oomori/img/oomori88_31.gif)
↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
店名:炭焼の巧
住所:北海道帯広市白樺16条西17丁目11-2
電話:0155-41-8929
時間:月~水・金~日17:00~23:00(L.O.20:30)
定休:木
URL:なし
ハイカラなレトロパフェ 十勝トテッポ工房@帯広 in 北海道帯広旅2022(2日目②) [■ スイーツ]
北海道帯広市の 十勝トテッポ工房 で ハイカラなレトロパフェ を食す。
最寄り駅はJR根室本線「帯広駅」。
駅から徒歩10分ほどの場所にある。
![5514220822_01.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_01.jpg)
2010年8月10日オープンの
“十勝をたくさん詰め込んだスイーツ。十勝を最大限活かし、加工する工房”をコンセプトに掲げるスイーツファクトリー。
緑に囲まれた道を抜けて~
![5514220822_02.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_02-aa7b1.jpg)
お店入口はこんな感じ。
![5514220822_03.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_03-e3937.jpg)
メニューはこんな感じで先にお会計するシステム。
![5514220822_04.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_04-81145.jpg)
![5514220822_05.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_05-34533.jpg)
店内はこんな感じ。
![5514220822_06.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_06-d31a5.jpg)
というわけで注文したのはこちら。
じゃん!
![5514220822_07.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_07-31167.jpg)
まずは、飲むチー(¥580)。
![5514220822_08.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_08-df0bd.jpg)
看板商品である北海道フロマージュを使用したチーズ味のシェイク。
それでは、いただきまーす!
![5514220822_09.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_09-09ed4.jpg)
ごきゅっ!
(*´Д`)ンマー!!
作り立てフレッシュなフロマージュの生乳感が存分に感じられてたまらないくらいにおいしいー!
これ、気を付けないと一気になくなっちゃうw
続いて、ハイカラなレトロパフェ(¥1,210)。
![5514220822_10.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_10-63fa1.jpg)
どどん!
![5514220822_12.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_12-b16a1.jpg)
季節のフルーツにチーズケーキやパイ、バニラアイスなどが一度に楽しめる贅沢なプリンパフェ!
![5514220822_11.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_11.jpg)
それでは、再び いただきまーす!
![5514220822_16.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_16-f20c6.jpg)
ひょいっ!
![5514220822_13.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_13-a4bc7.jpg)
ぱくっ!
(*´Д`)ンマー!!
これまた生乳感あふれるもっちりプリーン!
クリームの中に入るフルーツがたくさんなのも嬉しいー!
![5514220822_14.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_14-2539c.jpg)
そのまま一気に、
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと、完食。
![5514220822_15.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_15-8df52.jpg)
_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆☆☆(4.0点)
量 :☆☆☆(3.3点)
値段 :☆☆☆(3.3点)
総合 :☆☆☆☆(4.0点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
十勝の素材を存分に生かしたスイーツが楽しめる『十勝トテッポ工房』。
見た目も楽しめる“ハイカラなレトロパフェ”も美味しかったけどそれ以上に美味しかったのが“飲むチー”!
これ、またすぐにでも飲みたーい!
→ 続く。
こちらの飲むチーとプリンパフェを食べてみたいと思ったら ぽちっ!
![banner_01.gif](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/banner_01.gif)
![にほんブログ村 グルメブログ 大盛り・デカ盛りへ](https://gourmet.blogmura.com/oomori/img/oomori88_31.gif)
↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
店名:十勝トテッポ工房
住所:北海道帯広市西六条南17-3-1
電話:0155-21-0101
時間:月~日10:00~18:00
定休:不定休
URL:http://www.toteppo-factory.com/
最寄り駅はJR根室本線「帯広駅」。
駅から徒歩10分ほどの場所にある。
![5514220822_01.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_01.jpg)
2010年8月10日オープンの
“十勝をたくさん詰め込んだスイーツ。十勝を最大限活かし、加工する工房”をコンセプトに掲げるスイーツファクトリー。
緑に囲まれた道を抜けて~
![5514220822_02.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_02-aa7b1.jpg)
お店入口はこんな感じ。
![5514220822_03.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_03-e3937.jpg)
メニューはこんな感じで先にお会計するシステム。
![5514220822_04.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_04-81145.jpg)
![5514220822_05.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_05-34533.jpg)
店内はこんな感じ。
![5514220822_06.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_06-d31a5.jpg)
というわけで注文したのはこちら。
じゃん!
![5514220822_07.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_07-31167.jpg)
まずは、飲むチー(¥580)。
![5514220822_08.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_08-df0bd.jpg)
看板商品である北海道フロマージュを使用したチーズ味のシェイク。
それでは、いただきまーす!
![5514220822_09.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_09-09ed4.jpg)
ごきゅっ!
(*´Д`)ンマー!!
作り立てフレッシュなフロマージュの生乳感が存分に感じられてたまらないくらいにおいしいー!
これ、気を付けないと一気になくなっちゃうw
続いて、ハイカラなレトロパフェ(¥1,210)。
![5514220822_10.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_10-63fa1.jpg)
どどん!
![5514220822_12.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_12-b16a1.jpg)
季節のフルーツにチーズケーキやパイ、バニラアイスなどが一度に楽しめる贅沢なプリンパフェ!
![5514220822_11.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_11.jpg)
それでは、再び いただきまーす!
![5514220822_16.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_16-f20c6.jpg)
ひょいっ!
![5514220822_13.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_13-a4bc7.jpg)
ぱくっ!
(*´Д`)ンマー!!
これまた生乳感あふれるもっちりプリーン!
クリームの中に入るフルーツがたくさんなのも嬉しいー!
![5514220822_14.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_14-2539c.jpg)
そのまま一気に、
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと、完食。
![5514220822_15.jpg](https://hamburg.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e08/hamburg/5514220822_15-8df52.jpg)
_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆☆☆(4.0点)
量 :☆☆☆(3.3点)
値段 :☆☆☆(3.3点)
総合 :☆☆☆☆(4.0点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
十勝の素材を存分に生かしたスイーツが楽しめる『十勝トテッポ工房』。
見た目も楽しめる“ハイカラなレトロパフェ”も美味しかったけどそれ以上に美味しかったのが“飲むチー”!
これ、またすぐにでも飲みたーい!
→ 続く。
こちらの飲むチーとプリンパフェを食べてみたいと思ったら ぽちっ!
![banner_01.gif](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/banner_01.gif)
![にほんブログ村 グルメブログ 大盛り・デカ盛りへ](https://gourmet.blogmura.com/oomori/img/oomori88_31.gif)
↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
店名:十勝トテッポ工房
住所:北海道帯広市西六条南17-3-1
電話:0155-21-0101
時間:月~日10:00~18:00
定休:不定休
URL:http://www.toteppo-factory.com/