二郎風っぽいホームラン定食 西口酒場ホームラン@新宿 [├ 豚肉]
東京都新宿区西新宿の 西口酒場ホームラン で 二郎風っぽいホームラン定食 を食す。
![20240106_home000.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/20240106_home000.jpg)
詳細記事はこちらをご覧ください⇒ https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e63738d5fd69a1db5f10ec1f1ec3f7739c56598b
![20240106_home000.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/20240106_home000.jpg)
詳細記事はこちらをご覧ください⇒ https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e63738d5fd69a1db5f10ec1f1ec3f7739c56598b
チャーシューエッグ定食 味の萬楽@秋葉原 [├ 豚肉]
東京都千代田区外神田の 味の萬楽 で スペシャルランチ を食す。
![933_20231117_man01.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/933_20231117_man01.jpg)
詳細記事はこちらをご覧ください⇒ https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a8915899b34f121af3b00f12eb875e65ca60a169
![933_20231117_man01.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/933_20231117_man01.jpg)
詳細記事はこちらをご覧ください⇒ https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a8915899b34f121af3b00f12eb875e65ca60a169
ひつまぶた かばくろ@岡山 in 岡山グルメ旅(2日目④) [├ 豚肉]
岡山県岡山市北区の かばくろ イオンモール岡山店 で ひつまぶた を食す。
最寄り駅はJR「岡山駅」。
駅から徒歩5分ほどの場所にある。
![4517231219_01.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_01.jpg)
2014年12月5日オープンの
鰻の蒲焼のたれを付けて豚肉を炭火で焼き上げる岡山のソウルフード「ぶたかば(豚の蒲焼)」の専門店。
もともとは店主が営んでいた割烹料理店のまかない料理からスタートしたという料理。
イオンモール岡山の4Fにあるフードコート内のお店。
![4517231219_07.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_07-cacba.jpg)
お店外観はこんな感じ。
![4517231219_02.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_02-c1f29.jpg)
ぶたかば発祥の店!
![4517231219_03.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_03-7e814.jpg)
“今では岡山の名物料理”とのこと!
メニューはこんな感じ。
![4517231219_04.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_04-fcc6b.jpg)
![4517231219_05.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_05-6e673.jpg)
![4517231219_06.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_06-2e866.jpg)
・お得セット ¥940+税
・とろろキムチぶたかば丼 ¥930+税
・ネギマヨぶたかば丼 ¥730+税
・ネギ温玉ぶたかば丼 ¥830+税
・キムチぶたかば丼 ¥830+税
・ぶたかばサラダ丼 ¥830+税
・ひつまぶた ¥1,080+税
・ぶたかば焼膳 ¥830+税
注文してから6分ほどで ひつまぶた(¥1,080+税) を受け取り、テーブル席へ。
![4517231219_08.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_08-832ce.jpg)
じゃん!
![4517231219_09.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_09-85c09.jpg)
“ひつまぶし”ならぬ“ひつまぶた”!
おひつの中には、ぶたかば。
![4517231219_10.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_10-5cf3c.jpg)
メニュー写真とは全然違って海苔がほとんどかかっていないけど。。。
さらに、味噌汁。
![4517231219_11.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_11.jpg)
柴漬け。
![4517231219_12.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_12-e476d.jpg)
適当にのせた感じw
わさび・山椒・白ごま・刻みネギ。
![4517231219_13.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_13-d1af5.jpg)
だし。
![4517231219_14.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_14-cff6c.jpg)
早速、お茶碗によそって、
![4517231219_15.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_15-2b27f.jpg)
1杯目はそのままで、いただきまーす!
![4517231219_16.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_16-ce20f.jpg)
ひょいっ!
![4517231219_17.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_17-32499.jpg)
ぱくぅ!
説明文で“網と炭火で焼き上げて余分なあぶらが落ちてジューシーかつ香ばしさを引き出した”と紹介されている「ぶたかば」は全くの炭火感と香ばしさがなく、ムギュッと硬い食感!
やわらかさ&ジューシーさなんて全くナッシング!w
一方で、うなぎの骨を入れることで味にまろやかさを出しているといううなぎの蒲焼きのタレは、甘辛の味わいで白米との相性は予想通りばっちり!
続いて、2杯目は、わさび・白ごま・青ネギをのせて、
![4517231219_18.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_18-9a16c.jpg)
3杯目は、だしをドバーっと流し込んで、
![4517231219_19.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_19-db1e3.jpg)
![4517231219_20.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_20-33dd4.jpg)
ラスト4杯目は、山椒をたっぷり&だし少々で、
![4517231219_21.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_21.jpg)
そのまま一気に、
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと、完食。
![4517231219_22.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_22-05db7.jpg)
_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆(2.5点)
量 :☆☆☆(3.3点)
値段 :☆☆☆(3.0点)
総合 :☆☆(2.5点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
岡山のソウルフードの一つ“豚の蒲焼”の発祥のお店『かばくろ』。
期待して訪れてみたもののバイトの子が簡単に作れるような“所詮フードコートの料理”といったクオリティ。
その上、メニュー説明と内容が異なっていることがガッカリ感を助長。。。
でもまぁ、こういう“当たりはずれ”があるのが食べ歩きの醍醐味なのだけれどもねw
→ 続く。
それでもあえてこちらのぶたかばを食べてみたいと思ったら ぽちっ!
![banner_01.gif](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/banner_01.gif)
![にほんブログ村 グルメブログ 大盛り・デカ盛りへ](https://gourmet.blogmura.com/oomori/img/oomori88_31.gif)
↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
店名:かばくろ イオンモール岡山店
住所:岡山県岡山市北区下石井1-2-1 イオンモール岡山4F
電話:086-206-7273
時間:月~日10:00~21:00(L.O.20:45)
定休:不定休(イオンモール岡山に準ずる)
URL:http://www.kabakuro.com/
食べログ:かばくろ イオンモール岡山店 (丼もの(その他) / 岡山駅前駅、岡山駅、西川緑道公園駅)
最寄り駅はJR「岡山駅」。
駅から徒歩5分ほどの場所にある。
![4517231219_01.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_01.jpg)
2014年12月5日オープンの
鰻の蒲焼のたれを付けて豚肉を炭火で焼き上げる岡山のソウルフード「ぶたかば(豚の蒲焼)」の専門店。
もともとは店主が営んでいた割烹料理店のまかない料理からスタートしたという料理。
イオンモール岡山の4Fにあるフードコート内のお店。
![4517231219_07.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_07-cacba.jpg)
お店外観はこんな感じ。
![4517231219_02.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_02-c1f29.jpg)
ぶたかば発祥の店!
![4517231219_03.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_03-7e814.jpg)
“今では岡山の名物料理”とのこと!
メニューはこんな感じ。
![4517231219_04.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_04-fcc6b.jpg)
![4517231219_05.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_05-6e673.jpg)
![4517231219_06.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_06-2e866.jpg)
・お得セット ¥940+税
・とろろキムチぶたかば丼 ¥930+税
・ネギマヨぶたかば丼 ¥730+税
・ネギ温玉ぶたかば丼 ¥830+税
・キムチぶたかば丼 ¥830+税
・ぶたかばサラダ丼 ¥830+税
・ひつまぶた ¥1,080+税
・ぶたかば焼膳 ¥830+税
注文してから6分ほどで ひつまぶた(¥1,080+税) を受け取り、テーブル席へ。
![4517231219_08.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_08-832ce.jpg)
じゃん!
![4517231219_09.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_09-85c09.jpg)
“ひつまぶし”ならぬ“ひつまぶた”!
おひつの中には、ぶたかば。
![4517231219_10.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_10-5cf3c.jpg)
メニュー写真とは全然違って海苔がほとんどかかっていないけど。。。
さらに、味噌汁。
![4517231219_11.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_11.jpg)
柴漬け。
![4517231219_12.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_12-e476d.jpg)
適当にのせた感じw
わさび・山椒・白ごま・刻みネギ。
![4517231219_13.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_13-d1af5.jpg)
だし。
![4517231219_14.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_14-cff6c.jpg)
早速、お茶碗によそって、
![4517231219_15.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_15-2b27f.jpg)
1杯目はそのままで、いただきまーす!
![4517231219_16.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_16-ce20f.jpg)
ひょいっ!
![4517231219_17.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_17-32499.jpg)
ぱくぅ!
説明文で“網と炭火で焼き上げて余分なあぶらが落ちてジューシーかつ香ばしさを引き出した”と紹介されている「ぶたかば」は全くの炭火感と香ばしさがなく、ムギュッと硬い食感!
やわらかさ&ジューシーさなんて全くナッシング!w
一方で、うなぎの骨を入れることで味にまろやかさを出しているといううなぎの蒲焼きのタレは、甘辛の味わいで白米との相性は予想通りばっちり!
続いて、2杯目は、わさび・白ごま・青ネギをのせて、
![4517231219_18.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_18-9a16c.jpg)
3杯目は、だしをドバーっと流し込んで、
![4517231219_19.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_19-db1e3.jpg)
![4517231219_20.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_20-33dd4.jpg)
ラスト4杯目は、山椒をたっぷり&だし少々で、
![4517231219_21.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_21.jpg)
そのまま一気に、
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと、完食。
![4517231219_22.jpg](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/4517231219_22-05db7.jpg)
_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆(2.5点)
量 :☆☆☆(3.3点)
値段 :☆☆☆(3.0点)
総合 :☆☆(2.5点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
岡山のソウルフードの一つ“豚の蒲焼”の発祥のお店『かばくろ』。
期待して訪れてみたもののバイトの子が簡単に作れるような“所詮フードコートの料理”といったクオリティ。
その上、メニュー説明と内容が異なっていることがガッカリ感を助長。。。
でもまぁ、こういう“当たりはずれ”があるのが食べ歩きの醍醐味なのだけれどもねw
→ 続く。
それでもあえてこちらのぶたかばを食べてみたいと思ったら ぽちっ!
![banner_01.gif](https://kazkaz-daizu-kimochi.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d41/kazkaz-daizu-kimochi/banner_01.gif)
![にほんブログ村 グルメブログ 大盛り・デカ盛りへ](https://gourmet.blogmura.com/oomori/img/oomori88_31.gif)
↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
店名:かばくろ イオンモール岡山店
住所:岡山県岡山市北区下石井1-2-1 イオンモール岡山4F
電話:086-206-7273
時間:月~日10:00~21:00(L.O.20:45)
定休:不定休(イオンモール岡山に準ずる)
URL:http://www.kabakuro.com/
食べログ:かばくろ イオンモール岡山店 (丼もの(その他) / 岡山駅前駅、岡山駅、西川緑道公園駅)