ひつまぶた かばくろ@岡山 in 岡山グルメ旅(2日目④) [├ 豚肉]
岡山県岡山市北区の かばくろ イオンモール岡山店 で ひつまぶた を食す。
最寄り駅はJR「岡山駅」。
駅から徒歩5分ほどの場所にある。

2014年12月5日オープンの
鰻の蒲焼のたれを付けて豚肉を炭火で焼き上げる岡山のソウルフード「ぶたかば(豚の蒲焼)」の専門店。
もともとは店主が営んでいた割烹料理店のまかない料理からスタートしたという料理。
イオンモール岡山の4Fにあるフードコート内のお店。

お店外観はこんな感じ。

ぶたかば発祥の店!

“今では岡山の名物料理”とのこと!
メニューはこんな感じ。



・お得セット ¥940+税
・とろろキムチぶたかば丼 ¥930+税
・ネギマヨぶたかば丼 ¥730+税
・ネギ温玉ぶたかば丼 ¥830+税
・キムチぶたかば丼 ¥830+税
・ぶたかばサラダ丼 ¥830+税
・ひつまぶた ¥1,080+税
・ぶたかば焼膳 ¥830+税
注文してから6分ほどで ひつまぶた(¥1,080+税) を受け取り、テーブル席へ。

じゃん!

“ひつまぶし”ならぬ“ひつまぶた”!
おひつの中には、ぶたかば。

メニュー写真とは全然違って海苔がほとんどかかっていないけど。。。
さらに、味噌汁。

柴漬け。

適当にのせた感じw
わさび・山椒・白ごま・刻みネギ。

だし。

早速、お茶碗によそって、

1杯目はそのままで、いただきまーす!

ひょいっ!

ぱくぅ!
説明文で“網と炭火で焼き上げて余分なあぶらが落ちてジューシーかつ香ばしさを引き出した”と紹介されている「ぶたかば」は全くの炭火感と香ばしさがなく、ムギュッと硬い食感!
やわらかさ&ジューシーさなんて全くナッシング!w
一方で、うなぎの骨を入れることで味にまろやかさを出しているといううなぎの蒲焼きのタレは、甘辛の味わいで白米との相性は予想通りばっちり!
続いて、2杯目は、わさび・白ごま・青ネギをのせて、

3杯目は、だしをドバーっと流し込んで、


ラスト4杯目は、山椒をたっぷり&だし少々で、

そのまま一気に、
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと、完食。

_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆(2.5点)
量 :☆☆☆(3.3点)
値段 :☆☆☆(3.0点)
総合 :☆☆(2.5点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
岡山のソウルフードの一つ“豚の蒲焼”の発祥のお店『かばくろ』。
期待して訪れてみたもののバイトの子が簡単に作れるような“所詮フードコートの料理”といったクオリティ。
その上、メニュー説明と内容が異なっていることがガッカリ感を助長。。。
でもまぁ、こういう“当たりはずれ”があるのが食べ歩きの醍醐味なのだけれどもねw
→ 続く。
それでもあえてこちらのぶたかばを食べてみたいと思ったら ぽちっ!


↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
店名:かばくろ イオンモール岡山店
住所:岡山県岡山市北区下石井1-2-1 イオンモール岡山4F
電話:086-206-7273
時間:月~日10:00~21:00(L.O.20:45)
定休:不定休(イオンモール岡山に準ずる)
URL:http://www.kabakuro.com/
食べログ:かばくろ イオンモール岡山店 (丼もの(その他) / 岡山駅前駅、岡山駅、西川緑道公園駅)
最寄り駅はJR「岡山駅」。
駅から徒歩5分ほどの場所にある。

2014年12月5日オープンの
鰻の蒲焼のたれを付けて豚肉を炭火で焼き上げる岡山のソウルフード「ぶたかば(豚の蒲焼)」の専門店。
もともとは店主が営んでいた割烹料理店のまかない料理からスタートしたという料理。
イオンモール岡山の4Fにあるフードコート内のお店。

お店外観はこんな感じ。

ぶたかば発祥の店!

“今では岡山の名物料理”とのこと!
メニューはこんな感じ。



・お得セット ¥940+税
・とろろキムチぶたかば丼 ¥930+税
・ネギマヨぶたかば丼 ¥730+税
・ネギ温玉ぶたかば丼 ¥830+税
・キムチぶたかば丼 ¥830+税
・ぶたかばサラダ丼 ¥830+税
・ひつまぶた ¥1,080+税
・ぶたかば焼膳 ¥830+税
注文してから6分ほどで ひつまぶた(¥1,080+税) を受け取り、テーブル席へ。

じゃん!

“ひつまぶし”ならぬ“ひつまぶた”!
おひつの中には、ぶたかば。

メニュー写真とは全然違って海苔がほとんどかかっていないけど。。。
さらに、味噌汁。

柴漬け。

適当にのせた感じw
わさび・山椒・白ごま・刻みネギ。

だし。

早速、お茶碗によそって、

1杯目はそのままで、いただきまーす!

ひょいっ!

ぱくぅ!
説明文で“網と炭火で焼き上げて余分なあぶらが落ちてジューシーかつ香ばしさを引き出した”と紹介されている「ぶたかば」は全くの炭火感と香ばしさがなく、ムギュッと硬い食感!
やわらかさ&ジューシーさなんて全くナッシング!w
一方で、うなぎの骨を入れることで味にまろやかさを出しているといううなぎの蒲焼きのタレは、甘辛の味わいで白米との相性は予想通りばっちり!
続いて、2杯目は、わさび・白ごま・青ネギをのせて、

3杯目は、だしをドバーっと流し込んで、


ラスト4杯目は、山椒をたっぷり&だし少々で、

そのまま一気に、
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと、完食。

_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆(2.5点)
量 :☆☆☆(3.3点)
値段 :☆☆☆(3.0点)
総合 :☆☆(2.5点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
岡山のソウルフードの一つ“豚の蒲焼”の発祥のお店『かばくろ』。
期待して訪れてみたもののバイトの子が簡単に作れるような“所詮フードコートの料理”といったクオリティ。
その上、メニュー説明と内容が異なっていることがガッカリ感を助長。。。
でもまぁ、こういう“当たりはずれ”があるのが食べ歩きの醍醐味なのだけれどもねw
→ 続く。
それでもあえてこちらのぶたかばを食べてみたいと思ったら ぽちっ!


↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
店名:かばくろ イオンモール岡山店
住所:岡山県岡山市北区下石井1-2-1 イオンモール岡山4F
電話:086-206-7273
時間:月~日10:00~21:00(L.O.20:45)
定休:不定休(イオンモール岡山に準ずる)
URL:http://www.kabakuro.com/
食べログ:かばくろ イオンモール岡山店 (丼もの(その他) / 岡山駅前駅、岡山駅、西川緑道公園駅)
キビまる豚料理 Enoteca e Maiale REGUS(エノテカ エ マイアーレ レグス)@神楽坂 [├ 豚肉]
東京都新宿区神楽坂の Enoteca e Maiale REGUS(エノテカ エ マイアーレ レグス) で キビまる豚料理 を食す。
最寄り駅は東京メトロ東西線・南北線・有楽町線飯田橋駅。
B3出口から徒歩5分ほどの場所にある。

2018年2月16日オープンの
沖縄県産キビまる豚を使ったイタリアン郷土料理が楽しめる豚肉トラットリア。
オイスターバー“BELON”が手掛ける“豚肉をメインとするイタリアンレストラン”でもある。
2名で訪問。
ビル3Fにあるお店入口はこんな感じ。

入口横には100種類近くのワインが並ぶ立派なワインセラー!
さらに、その横の熟成庫では豚肉がまるごと熟成中!

ワインと熟成豚肉!
これはテンション上がる!
メニューはこんな感じ。






・新たまねぎのフリットor炭火焼き ¥500+税
・カポナータの温泉たまごのせ ¥500+税
・キビまる豚のパテ・ド・カンパーニュ 炭火炙り ¥780+税
・甘海老のフリット ¥980+税
・キビまる豚のレモンクリームリゾット ¥1,580+税
・キビまる豚のサルタート バルサミコソース ¥1,780+税
・濃密たまごとイタリアンチーズのサラダ アンチョビドレッシング ¥880+税
・本日の生牡蠣 北海道厚岸 ¥720+税
・本日ん生牡蠣 長崎県小長井 ‘華蓮’ ¥920+税
・冷製生ウニのプリン キャビア添え ¥680+税
・パルマ産プロシュート24ヶ月熟成 生ハム M ¥880+税
・REGUS 自慢のサルメリア(お肉の前菜)盛り合わせ ¥1,800+税
・キビまる豚 ガツの煮込み トリッパ風 ¥820+税
・キビまる豚 炭火焼3種盛り合わせ220g ¥1,980+税
・キビまる豚 炭火焼5種盛り合わせ350g ¥2,980+税
・じゃがいものスカモルツァチーズ焼き ¥780+税
・自家製パンチェッタで作る濃厚カルボナーラ タリアテッレ ¥1,600+税
・ウニとカラスミの潮の香りのカルノバーラ キタッラ ¥1,680+税
・キビまる豚ロースのコトレッタ ¥2,200+税
・キビまる豚すね肉のストラコット ¥1,780+税
・キビまる豚のサルティンボッカ ¥1,780+税
・キビまる豚ほほ肉の赤ワイン煮込み パイ包み焼き ¥2,200+税
まずは、シャンパーニュ バロン アルベール ブリュット トラディション(¥1,200+税) で乾杯。

ごきゅっ!
続いて、お通しの ロゼッタ(¥500+税)。

薔薇の形をしていることからそのネーミングが付いたイタリア・ローマの伝統的なパン。
さらに、冷製 生ウニのプリン キャビア添え(¥680+税)。

ウニの殻を器にしたオシャレな一品!

シャンパンとともにいただきまーす!

ひょいっ!

ぱくりっ!
(*´Д`)ンマー!!
磯の風味が存分に感じられるなめらかな舌触りのウニプリン!
これは、シャンパンに合うー!
さらに、REGUS 自慢のサルメリア(お肉の前菜)盛り合わせ(¥1,800+税)。

カッティングボードの上には、パルマ産 プロシュート 24ヶ月熟成 生ハム。

ミラノ産生ハム。

モルタデッラ。

キビまる豚のパテ。

キビまる豚のリエット。

キビまる豚のポルケッタ フェンネルの香り。

全6種類の豚肉料理が並ぶ豪華な盛り合わせ!
早速、プロシュートを ひょいっ!

ぱくぅ! しゅわっ!
(*´Д`)ンマー!!
ぬおぉー!
とろけるような食感の熟成生ハム!
舌の上にのせたと同時にすぅっと脂が溶けだし、その脂の甘味と生ハムの塩味と旨味が口いっぱいに広がる秀逸な一品!
これまたお酒がすすむー!
というわけで、クストーザ スペリオーレ モンテ デル フラ(¥900+税)。

ぐびっ!
のびやかな酸とミネラルに溶け合う古木由来の深い果実感が魅力的な北イタリアの白ワイン。
もちろん、キビまる豚を使ったリエットやパテもおいしいー!

といただいたところで、キビまる豚 炭火焼き3種盛り合わせ(220g)(¥1,980+税) 登場。

プレートの上には、キビまる豚ロース。

キビまる豚もも。

キビまる豚のサルシッチャ。

さらに、お肉がより美味しくなるソース3種(¥300+税)。

サルサヴェルデ、ピリ辛トマトソース、タスマニア産粒マスタード。
これにあわせて、レフォスコ ロッソ リゼルバ ヴァルパネーラ(¥1,000+税) を注文。

骨太な味わいの樽の香りとのバランスの良いイタリア産赤ワイン。
準備が整ったところで、いただきまーす!

まずは、キビまる豚ロース。

肉々しくありながらもザクッザクッと心地よい食感!
噛めば噛むほどに味の深みが感じられる!
キビまる豚もも。

ほんのりとピンク色を残すもも肉はやわらかくありながらも力強い肉感!
キビまる豚のサルシッチャ。

プリッとジューシー!
沖縄県産キビまる豚とイタリアンワインとの絶妙マリアージュが楽しめて最高ー!
メインを存分に堪能したところで、〆は ホタルイカと春野菜のスパゲッティ-ニ(¥1,580+税)。


アスパラガスのシャキシャキ食感とホタルイカの旨味がばっちりとマッチしたパスタ!
そしてスイーツに、ティラミス(¥620+税) と

エスプレッソ(¥330+税)。

そのまま一気に
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと完食。
_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆☆(3.9点)
量 :☆☆☆(3.5点)
値段 :☆☆☆(3.5点)
総合 :☆☆☆(3.9点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
落ちついた雰囲気の中で熟成豚肉とワインを楽しむことができる豚肉トラットリア。
パテ、リエット、ポルケッタ、炭火焼きと熟成キビまる豚おいしかったー!
ワインの種類も多く、デートや大勢でワイワイするのにもってこいのお店だね。
また行こうっと!
これらのキビまる豚料理を食べてみたいと思ったら ぽちっ!


↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
店名:Enoteca e Maiale REGUS(エノテカ エ マイアーレ レグス)
住所:東京都新宿区神楽坂3-1 クレール神楽坂Ⅱ 3F
電話:03-5579-8298
時間:月~金11:30~15:00(L.O.14:30),17:30~23:00(L.O.22:00)、土・日・祝12:00~15:00(L.O.14:30),17:00~23:00(L.O.22:00)
定休:年始年末
URL:http://www.enoteca-regus.com/
食べログ:Enoteca e Maiale REGUS 神楽坂 (イタリアン / 飯田橋駅、牛込神楽坂駅、神楽坂駅)
最寄り駅は東京メトロ東西線・南北線・有楽町線飯田橋駅。
B3出口から徒歩5分ほどの場所にある。

2018年2月16日オープンの
沖縄県産キビまる豚を使ったイタリアン郷土料理が楽しめる豚肉トラットリア。
オイスターバー“BELON”が手掛ける“豚肉をメインとするイタリアンレストラン”でもある。
2名で訪問。
ビル3Fにあるお店入口はこんな感じ。

入口横には100種類近くのワインが並ぶ立派なワインセラー!
さらに、その横の熟成庫では豚肉がまるごと熟成中!

ワインと熟成豚肉!
これはテンション上がる!
メニューはこんな感じ。






・新たまねぎのフリットor炭火焼き ¥500+税
・カポナータの温泉たまごのせ ¥500+税
・キビまる豚のパテ・ド・カンパーニュ 炭火炙り ¥780+税
・甘海老のフリット ¥980+税
・キビまる豚のレモンクリームリゾット ¥1,580+税
・キビまる豚のサルタート バルサミコソース ¥1,780+税
・濃密たまごとイタリアンチーズのサラダ アンチョビドレッシング ¥880+税
・本日の生牡蠣 北海道厚岸 ¥720+税
・本日ん生牡蠣 長崎県小長井 ‘華蓮’ ¥920+税
・冷製生ウニのプリン キャビア添え ¥680+税
・パルマ産プロシュート24ヶ月熟成 生ハム M ¥880+税
・REGUS 自慢のサルメリア(お肉の前菜)盛り合わせ ¥1,800+税
・キビまる豚 ガツの煮込み トリッパ風 ¥820+税
・キビまる豚 炭火焼3種盛り合わせ220g ¥1,980+税
・キビまる豚 炭火焼5種盛り合わせ350g ¥2,980+税
・じゃがいものスカモルツァチーズ焼き ¥780+税
・自家製パンチェッタで作る濃厚カルボナーラ タリアテッレ ¥1,600+税
・ウニとカラスミの潮の香りのカルノバーラ キタッラ ¥1,680+税
・キビまる豚ロースのコトレッタ ¥2,200+税
・キビまる豚すね肉のストラコット ¥1,780+税
・キビまる豚のサルティンボッカ ¥1,780+税
・キビまる豚ほほ肉の赤ワイン煮込み パイ包み焼き ¥2,200+税
まずは、シャンパーニュ バロン アルベール ブリュット トラディション(¥1,200+税) で乾杯。

ごきゅっ!
続いて、お通しの ロゼッタ(¥500+税)。

薔薇の形をしていることからそのネーミングが付いたイタリア・ローマの伝統的なパン。
さらに、冷製 生ウニのプリン キャビア添え(¥680+税)。

ウニの殻を器にしたオシャレな一品!

シャンパンとともにいただきまーす!

ひょいっ!

ぱくりっ!
(*´Д`)ンマー!!
磯の風味が存分に感じられるなめらかな舌触りのウニプリン!
これは、シャンパンに合うー!
さらに、REGUS 自慢のサルメリア(お肉の前菜)盛り合わせ(¥1,800+税)。

カッティングボードの上には、パルマ産 プロシュート 24ヶ月熟成 生ハム。

ミラノ産生ハム。

モルタデッラ。

キビまる豚のパテ。

キビまる豚のリエット。

キビまる豚のポルケッタ フェンネルの香り。

全6種類の豚肉料理が並ぶ豪華な盛り合わせ!
早速、プロシュートを ひょいっ!

ぱくぅ! しゅわっ!
(*´Д`)ンマー!!
ぬおぉー!
とろけるような食感の熟成生ハム!
舌の上にのせたと同時にすぅっと脂が溶けだし、その脂の甘味と生ハムの塩味と旨味が口いっぱいに広がる秀逸な一品!
これまたお酒がすすむー!
というわけで、クストーザ スペリオーレ モンテ デル フラ(¥900+税)。

ぐびっ!
のびやかな酸とミネラルに溶け合う古木由来の深い果実感が魅力的な北イタリアの白ワイン。
もちろん、キビまる豚を使ったリエットやパテもおいしいー!

といただいたところで、キビまる豚 炭火焼き3種盛り合わせ(220g)(¥1,980+税) 登場。

プレートの上には、キビまる豚ロース。

キビまる豚もも。

キビまる豚のサルシッチャ。

さらに、お肉がより美味しくなるソース3種(¥300+税)。

サルサヴェルデ、ピリ辛トマトソース、タスマニア産粒マスタード。
これにあわせて、レフォスコ ロッソ リゼルバ ヴァルパネーラ(¥1,000+税) を注文。

骨太な味わいの樽の香りとのバランスの良いイタリア産赤ワイン。
準備が整ったところで、いただきまーす!

まずは、キビまる豚ロース。

肉々しくありながらもザクッザクッと心地よい食感!
噛めば噛むほどに味の深みが感じられる!
キビまる豚もも。

ほんのりとピンク色を残すもも肉はやわらかくありながらも力強い肉感!
キビまる豚のサルシッチャ。

プリッとジューシー!
沖縄県産キビまる豚とイタリアンワインとの絶妙マリアージュが楽しめて最高ー!
メインを存分に堪能したところで、〆は ホタルイカと春野菜のスパゲッティ-ニ(¥1,580+税)。


アスパラガスのシャキシャキ食感とホタルイカの旨味がばっちりとマッチしたパスタ!
そしてスイーツに、ティラミス(¥620+税) と

エスプレッソ(¥330+税)。

そのまま一気に
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと完食。
_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆☆(3.9点)
量 :☆☆☆(3.5点)
値段 :☆☆☆(3.5点)
総合 :☆☆☆(3.9点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
落ちついた雰囲気の中で熟成豚肉とワインを楽しむことができる豚肉トラットリア。
パテ、リエット、ポルケッタ、炭火焼きと熟成キビまる豚おいしかったー!
ワインの種類も多く、デートや大勢でワイワイするのにもってこいのお店だね。
また行こうっと!
これらのキビまる豚料理を食べてみたいと思ったら ぽちっ!


↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
店名:Enoteca e Maiale REGUS(エノテカ エ マイアーレ レグス)
住所:東京都新宿区神楽坂3-1 クレール神楽坂Ⅱ 3F
電話:03-5579-8298
時間:月~金11:30~15:00(L.O.14:30),17:30~23:00(L.O.22:00)、土・日・祝12:00~15:00(L.O.14:30),17:00~23:00(L.O.22:00)
定休:年始年末
URL:http://www.enoteca-regus.com/
食べログ:Enoteca e Maiale REGUS 神楽坂 (イタリアン / 飯田橋駅、牛込神楽坂駅、神楽坂駅)
オリーブ夢豚のロースト リストランテ フリュウ (Ristorante FURYU)@小豆島 in 香川県オリーブツアー [├ 豚肉]
香川県小豆郡小豆島町の リストランテ フリュウ で オリーブ夢豚のロースト を食す。
草壁港近くの国道沿いに出ているお店看板から山側へ坂道を150mほど登った場所にある。

2011年7月30日オープンの
地元香川県の食材をふんだんに使用したイタリアンを楽しむことができるリストランテ。
小豆島上陸後の一発目の食事として、ランチ帯に訪問。
お店外観はこんな感じ。

店内はこんな感じ。

まさに一軒家風レストラン!
まずは、水 で喉を潤す。

ごきゅっ!
続いて、パン 登場。

むしゃむしゃ。
一皿目の前菜として登場したのは、オリーブハマチのマリネ。


この「オリーブハマチ」とは、香川県特産のオリーブの葉の粉末を添加した餌を20日以上与えた養殖ハマチのこと。
オリーブの葉のポリフェノール効果で、酸化・変色しにくい肉質に改善した、さっぱりとした味わいが特徴の2008年(平成20年)に誕生した香川県ブランドのハマチのことなのである。
そのオリーブハマチに小豆島産の野菜とミカンをあわせた一皿。
早速、ひょいっ!

ぱくぅ!
脂がのっているのにさっぱりとした味わいでおいしいー!
小豆島産野菜のシャキシャキとした食感も良いね!
まさに、県魚「ハマチ」と県木「オリーブ」との華麗なるコラボレーション!
続いて二皿目には、根菜とトマトソースのスパゲティ。


くるくるくるぅ~!

ぱくぅ!
ばっちりのアルデンテ! トマトの酸味もほどよくて美味ー!
さらに、小豆島産の里芋や蕪がふんだんに使用されているのが嬉しい!

粘りのある里芋とシャキッと甘い蕪が食感の良いアクセントに!
そしてメインに、オリーブ夢豚の肩ロースのロースト 新漬オリーブのリゾット添え 登場!

オリーブ夢豚の肩ロースのロースト。

キレイなピンク色!
この「オリーブ夢豚」とは、2015年(平成27年)に誕生した香川県産ブランド豚。
オリーブを搾った後のオリーブの搾り果実を飼料として出荷前30日以上与えた豚のことで、しっかりとした赤味の旨味とさっぱりした脂の甘味が楽しめるのが特徴。
ちなみにオリーブ豚には、「オリーブ豚(とん)」と「オリーブ夢豚(ゆめぶた)」の2種類あり、前者「オリーブ豚」は香川県産豚からなるもので、後者「オリーブ夢豚」はより肉質が良いとされる英国バークシャー種が50%以上入り、オリーブ豚よりも圧倒的に個体数が少ないのである。
期待に胸を膨らませていただく。

ひょいっ!

ぱくりっ!
(*´Д`)ンマー!!
ザクザクッ!っと非常に歯切れ良い仕上がり!
噛めば噛むほどに赤身から旨味、脂身から甘味があふれ出してきてたまらない味わーい!
他の豚肉とは一線を画すおいしさ!
さらに、オリーブオイル を追加でいただき、

この オリーブ夢豚 にかけていただけば、

オリーブのフルーティさが加わって、おいしさ倍増ー!
続いて、一緒に添えられている 新漬オリーブのリゾット をいただく。

ひょいっ!

ぱくぅ!
オリーブの風味が存分に感じられるリゾット!
オリーブのシャキシャキ食感が良いね!
食後に、コーヒー を

ずずずぅ~!
といただいて完食。
_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆☆(3.9点)
量 :☆☆☆(3.5点)
値段 :☆☆☆(3.5点)
総合 :☆☆☆(3.9点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
小豆島上陸一発目は香川県産品「オリーブハマチ」と「オリーブ夢豚」をイタリアンで堪能!
どちらも通常のハマチと豚肉とは一味違ったお味でおいしかったー!
まさにオリーブ王国香川県だからこその成せる食材だね。
→ 続く。
★まとめ記事はこちら⇒ 「香川県オリーブツアーまとめ」
このオリーブハマチとオリーブ夢豚を食べてみたいと思ったら ぽちっ!


↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
住所:香川県小豆郡小豆島町草壁本町872-2
電話:0879-82-2707
時間:月~水、金~日11:30~14:30,17:30~21:00
定休:木曜、第1・第3水曜
HP :http://furyu.co/
食べログ:フリュウ (イタリアン / 小豆島町その他)
草壁港近くの国道沿いに出ているお店看板から山側へ坂道を150mほど登った場所にある。

2011年7月30日オープンの
地元香川県の食材をふんだんに使用したイタリアンを楽しむことができるリストランテ。
小豆島上陸後の一発目の食事として、ランチ帯に訪問。
お店外観はこんな感じ。

店内はこんな感じ。

まさに一軒家風レストラン!
まずは、水 で喉を潤す。

ごきゅっ!
続いて、パン 登場。

むしゃむしゃ。
一皿目の前菜として登場したのは、オリーブハマチのマリネ。


この「オリーブハマチ」とは、香川県特産のオリーブの葉の粉末を添加した餌を20日以上与えた養殖ハマチのこと。
オリーブの葉のポリフェノール効果で、酸化・変色しにくい肉質に改善した、さっぱりとした味わいが特徴の2008年(平成20年)に誕生した香川県ブランドのハマチのことなのである。
そのオリーブハマチに小豆島産の野菜とミカンをあわせた一皿。
早速、ひょいっ!

ぱくぅ!
脂がのっているのにさっぱりとした味わいでおいしいー!
小豆島産野菜のシャキシャキとした食感も良いね!
まさに、県魚「ハマチ」と県木「オリーブ」との華麗なるコラボレーション!
続いて二皿目には、根菜とトマトソースのスパゲティ。


くるくるくるぅ~!

ぱくぅ!
ばっちりのアルデンテ! トマトの酸味もほどよくて美味ー!
さらに、小豆島産の里芋や蕪がふんだんに使用されているのが嬉しい!

粘りのある里芋とシャキッと甘い蕪が食感の良いアクセントに!
そしてメインに、オリーブ夢豚の肩ロースのロースト 新漬オリーブのリゾット添え 登場!

オリーブ夢豚の肩ロースのロースト。

キレイなピンク色!
この「オリーブ夢豚」とは、2015年(平成27年)に誕生した香川県産ブランド豚。
オリーブを搾った後のオリーブの搾り果実を飼料として出荷前30日以上与えた豚のことで、しっかりとした赤味の旨味とさっぱりした脂の甘味が楽しめるのが特徴。
ちなみにオリーブ豚には、「オリーブ豚(とん)」と「オリーブ夢豚(ゆめぶた)」の2種類あり、前者「オリーブ豚」は香川県産豚からなるもので、後者「オリーブ夢豚」はより肉質が良いとされる英国バークシャー種が50%以上入り、オリーブ豚よりも圧倒的に個体数が少ないのである。
期待に胸を膨らませていただく。

ひょいっ!

ぱくりっ!
(*´Д`)ンマー!!
ザクザクッ!っと非常に歯切れ良い仕上がり!
噛めば噛むほどに赤身から旨味、脂身から甘味があふれ出してきてたまらない味わーい!
他の豚肉とは一線を画すおいしさ!
さらに、オリーブオイル を追加でいただき、

この オリーブ夢豚 にかけていただけば、

オリーブのフルーティさが加わって、おいしさ倍増ー!
続いて、一緒に添えられている 新漬オリーブのリゾット をいただく。

ひょいっ!

ぱくぅ!
オリーブの風味が存分に感じられるリゾット!
オリーブのシャキシャキ食感が良いね!
食後に、コーヒー を

ずずずぅ~!
といただいて完食。
_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆☆(3.9点)
量 :☆☆☆(3.5点)
値段 :☆☆☆(3.5点)
総合 :☆☆☆(3.9点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
小豆島上陸一発目は香川県産品「オリーブハマチ」と「オリーブ夢豚」をイタリアンで堪能!
どちらも通常のハマチと豚肉とは一味違ったお味でおいしかったー!
まさにオリーブ王国香川県だからこその成せる食材だね。
→ 続く。
★まとめ記事はこちら⇒ 「香川県オリーブツアーまとめ」
このオリーブハマチとオリーブ夢豚を食べてみたいと思ったら ぽちっ!


↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
住所:香川県小豆郡小豆島町草壁本町872-2
電話:0879-82-2707
時間:月~水、金~日11:30~14:30,17:30~21:00
定休:木曜、第1・第3水曜
HP :http://furyu.co/
食べログ:フリュウ (イタリアン / 小豆島町その他)