うどん屋さんのハンバーグセット 武州うどんあかね&みどりダイニング@大宮 [■ ハンバーグ]
埼玉県さいたま市大宮区の 武州うどんあかね&みどりダイニング で うどん屋さんのハンバーグセット を食す。
最寄り駅はJR京浜東北線大宮駅。
駅西口から徒歩5分ほどの場所にある。

2012年7月30日オープンの
埼玉県大宮に構える、うどん屋さんなのにハンバーグが人気メニューのお店。
お店外観はこんな感じ。

ランチ時に訪問。
ランチメニューはこんな感じ。

うどん以外に、ハンバーグ、グリルチキン、焼肉、とんかつ、カツ丼、カレーライスなど豊富なメニュー構成。
卓上には、ソース、ゆず七味、七味唐辛子、醤油、ふりかけ、爪楊枝。

注文してからすぐに、アイスコーヒー 登場。

ごきゅっ!
そこから待つこと3分ほどで、テレビでお馴染み うどん屋さんのハンバーグセット(¥820+税) 登場。

全く馴染みないけど、“テレビでお馴染み”らしい・・・。
じゃん!

鉄板の上にのるのは、デミグラスソースハンバーグ。

ソースは、デミ、チーズ、和風、おろし、ねぎ塩、イタリアントマト、テリマヨ、わさび醤油、など多数の中から選択可能。
付け合わせは、もやし、にら。

うどん(温)。

そして、十五穀米。

白飯(おかわり無料) or 十五穀米(おかわり不可)から後者を選択。
野沢菜。

早速、いただく。

ぱかっ!

ひょいっ!

ぱくりっ!
つなぎたっぷりのやわらかジューシーなハンバーグ。
ただ、つなぎ多すぎて肝心の旨味や肉感が全く感じられず・・・。
デミグラスソース自体もコクが控えめなのに、そこに旨味のない肉汁があわさることでさらに薄まってしまう始末・・・。
う~ん・・・。 これが、「テレビでお馴染み」・・・、ねぇ。
続いて、うどんを ひょいっ!

ちゅるちゅるちゅるぅ~。
ふつー!
というわけで、とりあえずの 白米マリアージュ発動!

そのまま一気に、
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと、完食。

_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆(2.1点)
量 :☆☆☆(3.5点)
値段 :☆☆☆(3.5点)
総合 :☆☆(2.1点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
“テレビでお馴染み”を強調するうどん屋さんのハンバーグ。
ネタのないメディアが仕方なく、「うどん屋さんがハンバーグを提供している」というだけで取り上げているだけな気がする。
自らハードルを上げているにも関わらず、非常に物足りない仕上がり!
でもまぁ、とりあえずボリュームだけはあるんだけどね。
それでもあえてこのハンバーグとうどんを食べてみたいと思ったら ぽちっ!


↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
住所:埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-6 DOMショッピングセンターパートⅡ グルメプラザ1F
電話:048-645-6087
時間:月~日11:00~16:30,17:00~23:00
定休:不定休
HP :http://akane1982.thebase.in/
食べログ:武州うどんあかねandみどりダイニング (うどん / 大宮駅)
☆★☆Amazonと楽天にて「ハンバーグ本」発売中!☆★☆

■ハンバーグ大辞典 Amazon Kindle版
■ハンバーグ大辞典 楽天Kobo版
最寄り駅はJR京浜東北線大宮駅。
駅西口から徒歩5分ほどの場所にある。

2012年7月30日オープンの
埼玉県大宮に構える、うどん屋さんなのにハンバーグが人気メニューのお店。
お店外観はこんな感じ。

ランチ時に訪問。
ランチメニューはこんな感じ。

うどん以外に、ハンバーグ、グリルチキン、焼肉、とんかつ、カツ丼、カレーライスなど豊富なメニュー構成。
卓上には、ソース、ゆず七味、七味唐辛子、醤油、ふりかけ、爪楊枝。

注文してからすぐに、アイスコーヒー 登場。

ごきゅっ!
そこから待つこと3分ほどで、テレビでお馴染み うどん屋さんのハンバーグセット(¥820+税) 登場。

全く馴染みないけど、“テレビでお馴染み”らしい・・・。
じゃん!

鉄板の上にのるのは、デミグラスソースハンバーグ。

ソースは、デミ、チーズ、和風、おろし、ねぎ塩、イタリアントマト、テリマヨ、わさび醤油、など多数の中から選択可能。
付け合わせは、もやし、にら。

うどん(温)。

そして、十五穀米。

白飯(おかわり無料) or 十五穀米(おかわり不可)から後者を選択。
野沢菜。

早速、いただく。

ぱかっ!

ひょいっ!

ぱくりっ!
つなぎたっぷりのやわらかジューシーなハンバーグ。
ただ、つなぎ多すぎて肝心の旨味や肉感が全く感じられず・・・。
デミグラスソース自体もコクが控えめなのに、そこに旨味のない肉汁があわさることでさらに薄まってしまう始末・・・。
う~ん・・・。 これが、「テレビでお馴染み」・・・、ねぇ。
続いて、うどんを ひょいっ!

ちゅるちゅるちゅるぅ~。
ふつー!
というわけで、とりあえずの 白米マリアージュ発動!

そのまま一気に、
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと、完食。

_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆(2.1点)
量 :☆☆☆(3.5点)
値段 :☆☆☆(3.5点)
総合 :☆☆(2.1点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
“テレビでお馴染み”を強調するうどん屋さんのハンバーグ。
ネタのないメディアが仕方なく、「うどん屋さんがハンバーグを提供している」というだけで取り上げているだけな気がする。
自らハードルを上げているにも関わらず、非常に物足りない仕上がり!
でもまぁ、とりあえずボリュームだけはあるんだけどね。
それでもあえてこのハンバーグとうどんを食べてみたいと思ったら ぽちっ!


↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
住所:埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-6 DOMショッピングセンターパートⅡ グルメプラザ1F
電話:048-645-6087
時間:月~日11:00~16:30,17:00~23:00
定休:不定休
HP :http://akane1982.thebase.in/
食べログ:武州うどんあかねandみどりダイニング (うどん / 大宮駅)
☆★☆Amazonと楽天にて「ハンバーグ本」発売中!☆★☆

■ハンバーグ大辞典 Amazon Kindle版
■ハンバーグ大辞典 楽天Kobo版
ハンバーグとチキンカツランチ グリルビクトリヤ@鶯谷 [■ ハンバーグ]
東京都台東区根岸の グリルビクトリヤ で ハンバーグとチキンカツランチ を食す。
最寄り駅はJR鶯谷駅。
駅から徒歩7分ほどの場所にある。

1965年創業の
鶯谷の裏路地に構える、“純洋食”をウリにする老舗洋食レストラン。
お店外観はこんな感じ。

純洋食!
ランチ時に訪問。
ランチメニューはこんな感じ。

ハンバーグ、チキンカツ、しょうが焼き、メンチカツ、ヒレカツ、エビフライ、シチューなど、豊富なメニュー構成。
卓上には、塩、ソース、醤油。

注文してから13分ほどで、同行者の 名物ヒレしょうが焼きランチ(¥1,100) 登場。

ゴロッとした豚ヒレが4切れ。
続いて、注文の ハンバーグとチキンカツランチ(¥1,000) 登場。

じゃん!

お皿の上にのるのは、デミグラスソースハンバーグ。

チキンカツ。

付け合わせは、水気のないザクザクの千切りキャベツ、

ポテトサラダ。

そして、ライス。

早速、いただく。

ぱかっ!

ひょいっ!

ぱくぅ!
国産牛&豚の合挽き肉使用の小ぶりのパティは表面カリッとしていながらも、つなぎが多くて肉感乏しいやわらかな仕上がり。
肉の旨味&スパイス感控えめなので、真っ黒なデミグラスソースで食べさせる感じ。
なんだけど、そのデミグラスソースの量が少なすぎなんだよなぁ・・・。
続いて、チキンカツを ひょいっ!

さくぅ!
こちらはサクサクの衣にしっとりとやわらかいチキンがうまくあわさっておいしいー!
というわけで、定番の 白米マリアージュ発動!

そのまま一気に、
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと、完食。

食後に、紅茶 付き。

_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆☆(3.0点)
量 :☆☆☆(3.0点)
値段 :☆☆☆(3.5点)
総合 :☆☆☆(3.0点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
多くの有名人ファンがいる、下町に構える老舗洋食屋さん。
ランチメニューは1000円オーバーばかりだけど、味わいも量も若干物足りなさが残るのは残念。
それでも常にお客さんが入っているのは、さすが老舗店といったところ。
このハンバーグとチキンカツを食べてみたいと思ったら ぽちっ!


↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
住所:東京都台東区根岸3-12-18 博俊ビル1F
電話:03-3873-4841
時間:月火木~日11:00~14:00,17:00~20:45
定休:水曜
HP :http://www7.plala.or.jp/g-victoriya/
食べログ:ビクトリヤ (洋食 / 鶯谷駅、入谷駅、日暮里駅)
☆★☆Amazonと楽天にて「ハンバーグ本」発売中!☆★☆

■ハンバーグ大辞典 Amazon Kindle版
■ハンバーグ大辞典 楽天Kobo版
最寄り駅はJR鶯谷駅。
駅から徒歩7分ほどの場所にある。

1965年創業の
鶯谷の裏路地に構える、“純洋食”をウリにする老舗洋食レストラン。
お店外観はこんな感じ。

純洋食!
ランチ時に訪問。
ランチメニューはこんな感じ。

ハンバーグ、チキンカツ、しょうが焼き、メンチカツ、ヒレカツ、エビフライ、シチューなど、豊富なメニュー構成。
卓上には、塩、ソース、醤油。

注文してから13分ほどで、同行者の 名物ヒレしょうが焼きランチ(¥1,100) 登場。

ゴロッとした豚ヒレが4切れ。
続いて、注文の ハンバーグとチキンカツランチ(¥1,000) 登場。

じゃん!

お皿の上にのるのは、デミグラスソースハンバーグ。

チキンカツ。

付け合わせは、水気のないザクザクの千切りキャベツ、

ポテトサラダ。

そして、ライス。

早速、いただく。

ぱかっ!

ひょいっ!

ぱくぅ!
国産牛&豚の合挽き肉使用の小ぶりのパティは表面カリッとしていながらも、つなぎが多くて肉感乏しいやわらかな仕上がり。
肉の旨味&スパイス感控えめなので、真っ黒なデミグラスソースで食べさせる感じ。
なんだけど、そのデミグラスソースの量が少なすぎなんだよなぁ・・・。
続いて、チキンカツを ひょいっ!

さくぅ!
こちらはサクサクの衣にしっとりとやわらかいチキンがうまくあわさっておいしいー!
というわけで、定番の 白米マリアージュ発動!

そのまま一気に、
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと、完食。

食後に、紅茶 付き。

_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆☆(3.0点)
量 :☆☆☆(3.0点)
値段 :☆☆☆(3.5点)
総合 :☆☆☆(3.0点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
多くの有名人ファンがいる、下町に構える老舗洋食屋さん。
ランチメニューは1000円オーバーばかりだけど、味わいも量も若干物足りなさが残るのは残念。
それでも常にお客さんが入っているのは、さすが老舗店といったところ。
このハンバーグとチキンカツを食べてみたいと思ったら ぽちっ!


↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
住所:東京都台東区根岸3-12-18 博俊ビル1F
電話:03-3873-4841
時間:月火木~日11:00~14:00,17:00~20:45
定休:水曜
HP :http://www7.plala.or.jp/g-victoriya/
食べログ:ビクトリヤ (洋食 / 鶯谷駅、入谷駅、日暮里駅)
☆★☆Amazonと楽天にて「ハンバーグ本」発売中!☆★☆

■ハンバーグ大辞典 Amazon Kindle版
■ハンバーグ大辞典 楽天Kobo版
石垣牛料理 日本料理 徳@六本木 [├ ステーキ]
東京都港区六本木の 日本料理 徳 で 石垣牛料理 を食す。
最寄り駅は東京メトロ日比谷線六本木駅。
駅から徒歩8分ほどの場所にある。

2013年11月オープンの
石垣牛や国産厳選食材を活かした日本料理を楽しむことができる、六本木の喧騒から離れた場所に構える日本料理店。
お店外観はこんな感じ。

店内には牛肉の証明板が。

石垣生まれ!石垣育ち!「特選石垣牛A4ランク」!
まずは、アサヒ スーパードライ(生)(¥600+税) で喉を潤す。

ごきゅっ!ごきゅっ!ごきゅっ!
ぷはぁあ~!
一品目に登場したのは、小鉢三種盛り。

様々な食感が楽しめる三品。
続いて、石垣牛と松茸の沢煮仕立て(¥1,000+税)。

待ってました!石垣牛!
まずは汁を ひょいっ!

ずずずぅ~!
(*´Д`)ンマー!!
石垣牛の甘味と松茸の香りが見事にあわさった風味豊かなおつゆ!
全身で浴びたい!
石垣牛 と

松茸 が

ふんだんに入っているのもうれしいー!
お酒もすすみ、新政(¥850+税) を注文。

ごきゅっ!
米由来の甘味と独特の爽快感がある秋田県の生酛純米。
そして、真珠卵の出汁巻き キャビア添え(¥1,800+税)。

って、白い出汁巻きー!
その正体は、卵黄が白い「真珠卵」を使用しているから!
鶏に与える餌をトウモロコシではなく、お米にするとこのように卵黄が白くなるとのこと。
ちなみに、通常の卵の約3倍のビタミンを含んでいるのである。
というわけで、ひょいっ!

ぱくりっ!
(*´Д`)ンマー!!
色は白いもののしっかりとした卵の味が感じられる、ふわっふわっの出汁巻き! そこにキャビアの塩味が加わることで絶妙な味わいに!
さらに、石垣牛の時雨煮(¥500+税)。

石垣牛の甘味としょうがのピリッと感がばっちり!
これはお酒との相性ばつぐーん!
というわけで、田酒(¥1,020+税) をいただく。

ごきゅっ!
辛口でありながらコクも感じられるすっきりした味わいの青森県産特別純米。
そして、いよいよメインの登場!
石垣牛のステーキ(サーロイン)(¥4,000+税)。


んー、美しいロゼカラー!

がぶぅ!
(*´Д`)ンマー!!
しっとりとやわかく、噛めば噛むほどに感じる石垣牛の旨味&甘味! 脂自体もさっぱりしているのでいくらでも食べられるー!
というわけで、COWBOY YAMAHAI(¥780+税)。

山廃からくるやわらかくすっきりとした酸味と味わいが特徴の世界中の肉料理のために生まれた日本酒。
ごきゅっ!
んー、合うー!
メインが登場したものの、さらに 石垣牛のサーロインの牛カツ。

これまた絶妙な火入れ!

わさびをのせて、ひょいっ!

さくっ! じゅわっ!
(*´Д`)ンマー!!
さくさくの薄衣にジューシーな石垣牛!
これにあわせるのは、作 恵乃智。

石垣牛と同じく伊勢志摩サミットで振る舞われた、華やかな香りと豊かな味わいが特徴の三重県産純米吟醸。
「牛肉」をいただいたからには「魚」もいただかないと!
というわけで、まぐろカツ。

こちらもわさびをたっぷりとのせて、ひょいっ!

がぶりっ!
(*´Д`)ンマー!!
あわせるのは、FISHERMAN SOKUJO(¥780+税)。

上質な白ワインのようなフルーティさと甲殻類の味わいをあわせ持つ、世界中の魚介料理のために生まれた日本酒。
そして〆に、石垣牛の炊き込みご飯(¥2,500+税) 登場。

ぐはー! 最後まで石垣牛尽くし!
赤出汁 と

香の物 付き。

お茶碗に取り分けていただく。

ひょいっ!

がぶぅ!
(*´Д`)ンマー!!
石垣牛の旨味が存分に染みわたった土鍋炊き込みご飯!
美味なのはもちろん、サイコロ状にカットされた石垣牛のザクッザクッとした食感が良いアクセントに!
あっという間に完食し、2杯目をおかわり!

なんと!2杯目はたまご付き!

しかも、先ほどの出汁巻きでも使用していた白い卵黄「真珠卵」!
これを炊き込みご飯の上にのせて、

でろりぃ~ん! ひょいっ!

がぶぅ!
(*´Д`)ンマー!!
石垣牛の旨味たっぷりの炊き込みご飯に真珠卵のコクが合わさることで、最高潮のおいしさに!
旨味のハーモニーが凄すぎる!
これこそ、最高の卵かけご飯!
というわけでそのまま一気に完食、
しようと思っていたら、店員さんから
「お客さん、面白いお酒ありますよ!」
とのこと。
「んん!?」
っと思い、気になって注文してみたら 萩の鶴 メガネ専用 登場。

って、メガネ専用!?
10日1日は「日本酒の日」! そして「メガネの日」!

その日限定発売の特別純米酒!
しかも全員メガネの蔵人で造ったというこだわりよう!
ユニークすぎるー!
味わいの方は、しっかりとした酸による爽快な旨味がありながらもまろやかさもあわせ持つ特別純米酒!
というわけでレアな日本酒とともに、
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと、完食。
_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆☆☆(4.2点)
量 :☆☆☆☆(4.2点)
値段 :☆☆☆☆(4.0点)
総合 :☆☆☆☆(4.2点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
存分に石垣牛料理を堪能~。
いやはや、どれもこれもおいしかったー! 絶品!
さらに、お酒のラインナップが充実しているのが嬉しい! メガネ専用日本酒って!
ランチ時にはリーズナブルにいただけるということなので、次回はランチ狙いで行こうっと!
これらの石垣牛尽くしを食べてみたいと思ったら ぽちっ!


↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
住所:東京都港区六本木5-18-20 六本木ファイブビル1F
電話:03-5545-5955
時間:月~金11:30~14:00,17:30~23:30、土17:30~23:30
定休:日曜・祝日
FB :https://www.facebook.com/
食べログ:日本料理 徳 (懐石・会席料理 / 麻布十番駅、六本木一丁目駅、六本木駅)
最寄り駅は東京メトロ日比谷線六本木駅。
駅から徒歩8分ほどの場所にある。

2013年11月オープンの
石垣牛や国産厳選食材を活かした日本料理を楽しむことができる、六本木の喧騒から離れた場所に構える日本料理店。
お店外観はこんな感じ。

店内には牛肉の証明板が。

石垣生まれ!石垣育ち!「特選石垣牛A4ランク」!
まずは、アサヒ スーパードライ(生)(¥600+税) で喉を潤す。

ごきゅっ!ごきゅっ!ごきゅっ!
ぷはぁあ~!
一品目に登場したのは、小鉢三種盛り。

様々な食感が楽しめる三品。
続いて、石垣牛と松茸の沢煮仕立て(¥1,000+税)。

待ってました!石垣牛!
まずは汁を ひょいっ!

ずずずぅ~!
(*´Д`)ンマー!!
石垣牛の甘味と松茸の香りが見事にあわさった風味豊かなおつゆ!
全身で浴びたい!
石垣牛 と

松茸 が

ふんだんに入っているのもうれしいー!
お酒もすすみ、新政(¥850+税) を注文。

ごきゅっ!
米由来の甘味と独特の爽快感がある秋田県の生酛純米。
そして、真珠卵の出汁巻き キャビア添え(¥1,800+税)。

って、白い出汁巻きー!
その正体は、卵黄が白い「真珠卵」を使用しているから!
鶏に与える餌をトウモロコシではなく、お米にするとこのように卵黄が白くなるとのこと。
ちなみに、通常の卵の約3倍のビタミンを含んでいるのである。
というわけで、ひょいっ!

ぱくりっ!
(*´Д`)ンマー!!
色は白いもののしっかりとした卵の味が感じられる、ふわっふわっの出汁巻き! そこにキャビアの塩味が加わることで絶妙な味わいに!
さらに、石垣牛の時雨煮(¥500+税)。

石垣牛の甘味としょうがのピリッと感がばっちり!
これはお酒との相性ばつぐーん!
というわけで、田酒(¥1,020+税) をいただく。

ごきゅっ!
辛口でありながらコクも感じられるすっきりした味わいの青森県産特別純米。
そして、いよいよメインの登場!
石垣牛のステーキ(サーロイン)(¥4,000+税)。


んー、美しいロゼカラー!

がぶぅ!
(*´Д`)ンマー!!
しっとりとやわかく、噛めば噛むほどに感じる石垣牛の旨味&甘味! 脂自体もさっぱりしているのでいくらでも食べられるー!
というわけで、COWBOY YAMAHAI(¥780+税)。

山廃からくるやわらかくすっきりとした酸味と味わいが特徴の世界中の肉料理のために生まれた日本酒。
ごきゅっ!
んー、合うー!
メインが登場したものの、さらに 石垣牛のサーロインの牛カツ。

これまた絶妙な火入れ!

わさびをのせて、ひょいっ!

さくっ! じゅわっ!
(*´Д`)ンマー!!
さくさくの薄衣にジューシーな石垣牛!
これにあわせるのは、作 恵乃智。

石垣牛と同じく伊勢志摩サミットで振る舞われた、華やかな香りと豊かな味わいが特徴の三重県産純米吟醸。
「牛肉」をいただいたからには「魚」もいただかないと!
というわけで、まぐろカツ。

こちらもわさびをたっぷりとのせて、ひょいっ!

がぶりっ!
(*´Д`)ンマー!!
あわせるのは、FISHERMAN SOKUJO(¥780+税)。

上質な白ワインのようなフルーティさと甲殻類の味わいをあわせ持つ、世界中の魚介料理のために生まれた日本酒。
そして〆に、石垣牛の炊き込みご飯(¥2,500+税) 登場。

ぐはー! 最後まで石垣牛尽くし!
赤出汁 と

香の物 付き。

お茶碗に取り分けていただく。

ひょいっ!

がぶぅ!
(*´Д`)ンマー!!
石垣牛の旨味が存分に染みわたった土鍋炊き込みご飯!
美味なのはもちろん、サイコロ状にカットされた石垣牛のザクッザクッとした食感が良いアクセントに!
あっという間に完食し、2杯目をおかわり!

なんと!2杯目はたまご付き!

しかも、先ほどの出汁巻きでも使用していた白い卵黄「真珠卵」!
これを炊き込みご飯の上にのせて、

でろりぃ~ん! ひょいっ!

がぶぅ!
(*´Д`)ンマー!!
石垣牛の旨味たっぷりの炊き込みご飯に真珠卵のコクが合わさることで、最高潮のおいしさに!
旨味のハーモニーが凄すぎる!
これこそ、最高の卵かけご飯!
というわけでそのまま一気に完食、
しようと思っていたら、店員さんから
「お客さん、面白いお酒ありますよ!」
とのこと。
「んん!?」
っと思い、気になって注文してみたら 萩の鶴 メガネ専用 登場。

って、メガネ専用!?
10日1日は「日本酒の日」! そして「メガネの日」!

その日限定発売の特別純米酒!
しかも全員メガネの蔵人で造ったというこだわりよう!
ユニークすぎるー!
味わいの方は、しっかりとした酸による爽快な旨味がありながらもまろやかさもあわせ持つ特別純米酒!
というわけでレアな日本酒とともに、
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと、完食。
_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆☆☆(4.2点)
量 :☆☆☆☆(4.2点)
値段 :☆☆☆☆(4.0点)
総合 :☆☆☆☆(4.2点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
存分に石垣牛料理を堪能~。
いやはや、どれもこれもおいしかったー! 絶品!
さらに、お酒のラインナップが充実しているのが嬉しい! メガネ専用日本酒って!
ランチ時にはリーズナブルにいただけるということなので、次回はランチ狙いで行こうっと!
これらの石垣牛尽くしを食べてみたいと思ったら ぽちっ!


↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
住所:東京都港区六本木5-18-20 六本木ファイブビル1F
電話:03-5545-5955
時間:月~金11:30~14:00,17:30~23:30、土17:30~23:30
定休:日曜・祝日
FB :https://www.facebook.com/
食べログ:日本料理 徳 (懐石・会席料理 / 麻布十番駅、六本木一丁目駅、六本木駅)