薩摩黒毛和牛ザブトン炭火焼きとのどぐろ原始焼きコース 炭火原始焼きと蔵元焼酎のお店 のどぐろの中俣 築地@築地 [■ 居酒屋・ダイニングバー]
東京都中央区築地の 炭火原始焼きと蔵元焼酎のお店 のどぐろの中俣 築地 で 薩摩黒毛和牛ザブトン炭火焼きとのどぐろ原始焼きコース を食す。
最寄り駅は東京メトロ日比谷線築地駅。
2番口から徒歩5分ほどの場所にある。

2017年3月オープンの
のどぐろや旬の魚介料理と110年以上続く中俣家の焼酎を楽しむことができる魚介系居酒屋さん。
お店外観はこんな感じ。

入店してみると、入口付近でたくさんののどぐろがお出迎え!

さらにその脇で原始焼きされるのどぐろたち!

この“原始焼き”とは、ガスも電気もない当時、魚を串に刺してたき火の周りに立てて焼いたことが始まりとされる調理法で、魚の口を下にして炭火で焼き上げることにより、余分な水分が飛び、旨味が凝縮するのが特徴。
これはぜひともいただいてみないと!
というわけで、この日注文したのは 薩摩黒毛和牛ザブトン炭火焼きとのどぐろ原始焼きコース(¥6,000)。

まずは ザ・プレミアム・モルツ(¥580+税) で乾杯。

ごきゅっ!ごきゅっ!ごきゅっ!
ぷはぁあ~!
と喉を潤すと同時にお店側からざるみせ。

この日獲れたオススメの品を見せてくれるのである。
北寄貝がめちゃくちゃでかい!
というわけでコースとは別に追加注文。
まずは、コース“前菜”から 季節野菜の炭火焼。

オクラ、新しゃが、丸茄子の炭火焼。
みずみずしく仕上がっていておいしい!
コース“刺身”から 名物鮮魚5点盛り。

大皿の上にのるのは、生本鮪(青森岩崎)。

鰹の塩たたき(鹿児島)。

ボタン海老(羽幌)。

うに(北海道)。

のどぐろ(対馬)。

早速、のどぐろを ひょいっ!

ぱくぅ!
(*´Д`)ンマー!!
“白身のトロ”と言われるだけあって、しっかりと脂がのっていて甘くておいしいー!
他のお刺身も鮮度抜群のプリプリ!
お酒も進み、焼酎の利き酒セット(¥980+税) をいただく。

実を言うと、こちらの中俣酒造は明治37年(1904年)に鹿児島県指宿市で焼酎を造り始めた蔵元でもあるのだ。
くいっ!
新鮮刺身との相性抜群の焼酎飲み比べ!
と、刺身と焼酎のマリアージュを楽しんでいると、待ってました!
コース“名物”の のどぐろの原始焼き。


って、めっちゃでかいのどぐろ!
それもそのはず、こちらのお店では500gを超えるのどぐろにこだわって選定。
さらに鮮度抜群な朝獲れの漁港直送のもの。
そして、エサに海老を与えることで甘味も感じることができるのである。
店員さんに骨を取ってもらうと、

ふっくらな白身がお目見え!

ひょいっ!

ぱくぅ!
(*´Д`)ンマー!!
ふわふわジューシー!
脂のノリも抜群な肉厚ののどぐろの旨味と甘味が一気に口の中に広がる!
こりゃ、たまらーん!
と、思わず一気に平らげてしまう。
そして、コース“揚物”から 自家製さつま揚げ。

甘鯛、いしもちなどのすり身を使ったフワっとしたさつま揚げ。
続いて、ざるみせから選んだコース外の 北寄貝(漆黒の煌星)の浜焼き(¥1,280+税)。

大粒の黒北寄貝の浜焼き!
食感、甘味、魚介エキスのバランスが秀逸な一品!
同じくコース外から、炭火で炙る肴 厳選3種盛り(¥880+税)。

明太子、きびなご、からすみ。
焼酎がすすむー!
というわけで、うぐいすどまり(ソーダ割り)(¥680+税) を注文。

ごきゅっ!
再びコースに戻り、コース“一品”から ザブトン炭焼き。

A5ランク薩摩黒毛和牛の肩ロース。
ひょいっ!

ぱくぅ!
(*´Д`)ンマー!!
やわらかくしっかりとしたコクが感じられて美味ー!
ナイスな火入れ!
コース“温物”の 季節野菜の小鍋。

たくさん茸が入っていてうれしい!
コース“〆”の ぶっかけ蕎麦。

食感、のどごし抜群の〆そば!
最後にコース“甘味”の わらびもち。

もっちもち!
というわけでそのまま一気に、
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと、完食。
_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆☆☆(4.0点)
量 :☆☆☆(3.8点)
値段 :☆☆☆(3.7点)
総合 :☆☆☆☆(4.0点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
ジューシーでふわふわなのどぐろを楽しめる居酒屋さん。
のどぐろ自体素材が良いのはもちろん、原始焼きによる火入れが抜群!
今まで食べたのどぐろのなかでもトップレベルのおいしさだったー!
こちらののどぐろを食べてみたいと思ったら ぽちっ!


↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
店名:炭火原始焼きと蔵元焼酎のお店 のどぐろの中俣 築地
住所:東京都中央区築地2-15-15 セントラル東銀座106
電話:03-6264-7187
時間:月~土17:00~24:00
定休:日
URL:http://zagat.jp/archives/shop_info/tukiji/
食べログ:炭火原始焼と蔵元焼酎の店 のどぐろの中俣 築地 (居酒屋 / 築地)
最寄り駅は東京メトロ日比谷線築地駅。
2番口から徒歩5分ほどの場所にある。

2017年3月オープンの
のどぐろや旬の魚介料理と110年以上続く中俣家の焼酎を楽しむことができる魚介系居酒屋さん。
お店外観はこんな感じ。

入店してみると、入口付近でたくさんののどぐろがお出迎え!

さらにその脇で原始焼きされるのどぐろたち!

この“原始焼き”とは、ガスも電気もない当時、魚を串に刺してたき火の周りに立てて焼いたことが始まりとされる調理法で、魚の口を下にして炭火で焼き上げることにより、余分な水分が飛び、旨味が凝縮するのが特徴。
これはぜひともいただいてみないと!
というわけで、この日注文したのは 薩摩黒毛和牛ザブトン炭火焼きとのどぐろ原始焼きコース(¥6,000)。

まずは ザ・プレミアム・モルツ(¥580+税) で乾杯。

ごきゅっ!ごきゅっ!ごきゅっ!
ぷはぁあ~!
と喉を潤すと同時にお店側からざるみせ。

この日獲れたオススメの品を見せてくれるのである。
北寄貝がめちゃくちゃでかい!
というわけでコースとは別に追加注文。
まずは、コース“前菜”から 季節野菜の炭火焼。

オクラ、新しゃが、丸茄子の炭火焼。
みずみずしく仕上がっていておいしい!
コース“刺身”から 名物鮮魚5点盛り。

大皿の上にのるのは、生本鮪(青森岩崎)。

鰹の塩たたき(鹿児島)。

ボタン海老(羽幌)。

うに(北海道)。

のどぐろ(対馬)。

早速、のどぐろを ひょいっ!

ぱくぅ!
(*´Д`)ンマー!!
“白身のトロ”と言われるだけあって、しっかりと脂がのっていて甘くておいしいー!
他のお刺身も鮮度抜群のプリプリ!
お酒も進み、焼酎の利き酒セット(¥980+税) をいただく。

実を言うと、こちらの中俣酒造は明治37年(1904年)に鹿児島県指宿市で焼酎を造り始めた蔵元でもあるのだ。
くいっ!
新鮮刺身との相性抜群の焼酎飲み比べ!
と、刺身と焼酎のマリアージュを楽しんでいると、待ってました!
コース“名物”の のどぐろの原始焼き。


って、めっちゃでかいのどぐろ!
それもそのはず、こちらのお店では500gを超えるのどぐろにこだわって選定。
さらに鮮度抜群な朝獲れの漁港直送のもの。
そして、エサに海老を与えることで甘味も感じることができるのである。
店員さんに骨を取ってもらうと、

ふっくらな白身がお目見え!

ひょいっ!

ぱくぅ!
(*´Д`)ンマー!!
ふわふわジューシー!
脂のノリも抜群な肉厚ののどぐろの旨味と甘味が一気に口の中に広がる!
こりゃ、たまらーん!
と、思わず一気に平らげてしまう。
そして、コース“揚物”から 自家製さつま揚げ。

甘鯛、いしもちなどのすり身を使ったフワっとしたさつま揚げ。
続いて、ざるみせから選んだコース外の 北寄貝(漆黒の煌星)の浜焼き(¥1,280+税)。

大粒の黒北寄貝の浜焼き!
食感、甘味、魚介エキスのバランスが秀逸な一品!
同じくコース外から、炭火で炙る肴 厳選3種盛り(¥880+税)。

明太子、きびなご、からすみ。
焼酎がすすむー!
というわけで、うぐいすどまり(ソーダ割り)(¥680+税) を注文。

ごきゅっ!
再びコースに戻り、コース“一品”から ザブトン炭焼き。

A5ランク薩摩黒毛和牛の肩ロース。
ひょいっ!

ぱくぅ!
(*´Д`)ンマー!!
やわらかくしっかりとしたコクが感じられて美味ー!
ナイスな火入れ!
コース“温物”の 季節野菜の小鍋。

たくさん茸が入っていてうれしい!
コース“〆”の ぶっかけ蕎麦。

食感、のどごし抜群の〆そば!
最後にコース“甘味”の わらびもち。

もっちもち!
というわけでそのまま一気に、
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと、完食。
_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆☆☆(4.0点)
量 :☆☆☆(3.8点)
値段 :☆☆☆(3.7点)
総合 :☆☆☆☆(4.0点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
ジューシーでふわふわなのどぐろを楽しめる居酒屋さん。
のどぐろ自体素材が良いのはもちろん、原始焼きによる火入れが抜群!
今まで食べたのどぐろのなかでもトップレベルのおいしさだったー!
こちらののどぐろを食べてみたいと思ったら ぽちっ!


↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
店名:炭火原始焼きと蔵元焼酎のお店 のどぐろの中俣 築地
住所:東京都中央区築地2-15-15 セントラル東銀座106
電話:03-6264-7187
時間:月~土17:00~24:00
定休:日
URL:http://zagat.jp/archives/shop_info/tukiji/
食べログ:炭火原始焼と蔵元焼酎の店 のどぐろの中俣 築地 (居酒屋 / 築地)
大人様ランチ2017年 adito (アヂト)@駒沢 [■ ハンバーグ]
東京都世田谷区駒沢の adito (アヂト) で 大人様ランチ2017年 を食す。
最寄り駅は東急田園都市線駒沢大学駅。
駅から徒歩15分ほどの場所にある。

2002年12月3日オープンの
閑静な住宅街の中に構える"大人のため"の隠れ家的一軒家カフェ。
お店外観はこんな感じ。

ゴールデンウィーク中に訪問。
黄金週間限定(4/29~5/7)メニューはこんな感じ。

ドリンク・スイーツメニュー。

本日の限定もん。

注文してから18分ほどで、大人様ランチ2017年(¥1,200) 登場。

どん!

大人になってもめっちゃテンションあがるビジュアル!
プレートの上にのるのは、コチュヂャンチーズちびバーグ。

鶏唐揚げ。

海老フライ和タルタル。

タコさんウィンナ。

フライドポテト、明太ポテサラ。

インドなポリタンパスタ。

だし巻玉子。

ちびドラ肉味噌。

自家製枝豆ミックスベヂ。

切干し大根、野菜ゆかり和え。

オレンヂ。

旗付きふりかけごはん。

生海苔ワカメ味噌汁。

早速、いただきまーす!

まずはハンバーグを ぱかっ!

ひょいっ!

ぱくぅ!
(*´Д`)ンマー!!
ミニサイズの牛豚合挽きパティは、コチュジャンの辛味とチーズのコクがマッチして絶妙な味わい!
そして他のメニューも、
カラッとジューシーな鶏唐揚げ!
サクサクプリプリな海老フライ!
なんだか懐かしい気持ちにさせてくれるタコさんウィンナ!
グリーンピースではなく枝豆使用の手作り感満載自家製枝豆ミックスベヂ!
と、どれもこれも一手間二手間かかっていて遊び心を感じさせながらも満足度高い仕上がり!
というわけでそのまま一気に、
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと、完食。

_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆☆(3.8点)
量 :☆☆☆(3.5点)
値段 :☆☆☆(3.5点)
総合 :☆☆☆(3.8点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
毎年恒例の黄金週間限定の大人様ランチ!
今年もしっかりと堪能~!
また来年が楽しみだなー。
この大人様ランチを食べてみたいと思ったら ぽちっ!


↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
店名:adito(アヂト)
住所:東京都世田谷区駒沢5-16-1
電話:03-3703-8181
時間:月火・木~日12:00~24:00
定休:水曜
URL:http://www.adito.jp/
食べログ:adito (カフェ / 駒沢大学駅、桜新町駅、等々力駅)
☆★☆Amazonと楽天にて「ハンバーグ本」発売中!☆★☆

■ハンバーグ大辞典 Amazon Kindle版
■ハンバーグ大辞典 楽天Kobo版
最寄り駅は東急田園都市線駒沢大学駅。
駅から徒歩15分ほどの場所にある。

2002年12月3日オープンの
閑静な住宅街の中に構える"大人のため"の隠れ家的一軒家カフェ。
お店外観はこんな感じ。

ゴールデンウィーク中に訪問。
黄金週間限定(4/29~5/7)メニューはこんな感じ。

ドリンク・スイーツメニュー。

本日の限定もん。

注文してから18分ほどで、大人様ランチ2017年(¥1,200) 登場。

どん!

大人になってもめっちゃテンションあがるビジュアル!
プレートの上にのるのは、コチュヂャンチーズちびバーグ。

鶏唐揚げ。

海老フライ和タルタル。

タコさんウィンナ。

フライドポテト、明太ポテサラ。

インドなポリタンパスタ。

だし巻玉子。

ちびドラ肉味噌。

自家製枝豆ミックスベヂ。

切干し大根、野菜ゆかり和え。

オレンヂ。

旗付きふりかけごはん。

生海苔ワカメ味噌汁。

早速、いただきまーす!

まずはハンバーグを ぱかっ!

ひょいっ!

ぱくぅ!
(*´Д`)ンマー!!
ミニサイズの牛豚合挽きパティは、コチュジャンの辛味とチーズのコクがマッチして絶妙な味わい!
そして他のメニューも、
カラッとジューシーな鶏唐揚げ!
サクサクプリプリな海老フライ!
なんだか懐かしい気持ちにさせてくれるタコさんウィンナ!
グリーンピースではなく枝豆使用の手作り感満載自家製枝豆ミックスベヂ!
と、どれもこれも一手間二手間かかっていて遊び心を感じさせながらも満足度高い仕上がり!
というわけでそのまま一気に、
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと、完食。

_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆☆(3.8点)
量 :☆☆☆(3.5点)
値段 :☆☆☆(3.5点)
総合 :☆☆☆(3.8点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
毎年恒例の黄金週間限定の大人様ランチ!
今年もしっかりと堪能~!
また来年が楽しみだなー。
この大人様ランチを食べてみたいと思ったら ぽちっ!


↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
店名:adito(アヂト)
住所:東京都世田谷区駒沢5-16-1
電話:03-3703-8181
時間:月火・木~日12:00~24:00
定休:水曜
URL:http://www.adito.jp/
食べログ:adito (カフェ / 駒沢大学駅、桜新町駅、等々力駅)
☆★☆Amazonと楽天にて「ハンバーグ本」発売中!☆★☆

■ハンバーグ大辞典 Amazon Kindle版
■ハンバーグ大辞典 楽天Kobo版
プルコギ 巨牛荘@両国 [├ 焼肉・ホルモン]
東京都墨田区石原の 巨牛荘 石原本店 で プルコギ を食す。
最寄り駅は都営大江戸線両国駅。
駅から徒歩10分ほどの場所にある。

1977年(昭和53年)5月創業の
食通をもうならすプルコギが有名なこだわりの焼肉が楽しめるお店。
ちなみに、店名の由来は創業者の桜井氏が韓国修行しているときに毎日繁盛していた焼肉屋“巨亀荘”をヒントに自分の干支が“丑年”だったことから。
お店外観はこんな感じ。

メニューはこんな感じ。


まずは、生ビール(プレミアムモルツ)(¥650) で乾杯。

ごきゅっ!ごきゅっ!ごきゅっ!
ぷはぁあ~!
続いて、キムチ盛合せ(¥920)。

しっかりと漬かっていて酸味がいい塩梅。
そして、ケジャン(カニの醤油漬)(¥2,700)。

ニンニクやトウガラシなどを効かせた醤油ベースの特製ダレにワタリガニを殻ごと3日間漬け込んだ一品。
ひょいっ!

ちゅるっ!
(*´Д`)ンマー!!
ゼリーのようなねっとり食感の蟹身は芳醇な味わいでたまらないおいしさ!
さらに、納豆ユッケ(生食用馬肉)(¥1,080)。

厳選した生食用の馬肉を自家製ダレで味つけし、キュウリ、シソ、納豆、卵黄を合わせた一品。
よく混ぜ混ぜして、ひょいっ!

じゅるっ!
(*´Д`)ンマー!!
納豆のフワフワな粘りが馬肉ユッケに絡みついて、これまた美味ー!
と、堪能しているところに 鉄板 登場!

中央に穴の空いた特注のドーム型鉄板。
さらに、サニーレタス。

キムチ。

そして、プルコギ(和牛カルビ)(3人前)(¥1,500×3)。

待ってました!
醤油など8種類の調味料で味付けした甘辛特製ダレで3日間漬け込んだ国産和牛カルビの薄切り肉!
店員さんが焼いてくれる。

じゅじゅじゅう~!

バチバチバチ!

いい香り~!
店員さんのGOサインとともに食らいつく!
ひょいっ!

がぶぅ!
(*´Д`)ンマー!!
秀逸な味付けと共にふっくらとやわらかな食感で感動的なおいしさー!
このふっくらと焼きあがる秘密は、鉄板の周囲に溜まった肉汁が蒸発し、その蒸気が肉を包み込むためによるもの。
続いて、自家製キムチとともにサニーレタスに巻いて

ぱくぅ!
(*´Д`)ンマー!!
プルコギの旨味にキムチの酸味とサニーレタスのシャキシャキ感が相まっていくらでも食べれるー!
まさに無限プルコギ!
というわけで、追加でもう3人前のプルコギを堪能したところで、
プルコギ用うどん(¥330) を注文。

鉄板に残った肉汁を使って仕上げる焼うどん!
これも店員さんが卓上で調理してくれる。

ぐはー! おいしそうー!
ひょいっ!

ちゅるるるぅ~!
(*´Д`)ンマー!!
プルコギの旨味たっぷりの焼うどんは間違いないぜいっ!
と、堪能したところでまだ余力があるので、骨付カルビ(¥2,970) を注文。

じゅじゅじゅ~!

ひょいっ!

ぱくりっ!
骨周り肉おいしいー!
というわけでそのまま一気に、
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと完食。
食後サービスの アイスキャンデー(ラムネ)。

しゃりっ!
_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆☆☆(4.8点)
量 :☆☆☆(3.8点)
値段 :☆☆☆(3.8点)
総合 :☆☆☆☆(4.5点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
ケジャン、納豆ユッケ、プルコギ、〆うどんとどれもたまらなくおいしかったー!
この味わいは他ではいただくことできないね!
まさに定期的に通いたいお店ー!
こちらのプルコギを食べてみたいと思ったら ぽちっ!


↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
店名:巨牛荘 石原本店
住所:東京都墨田区石原2-12-6
電話:03-3622-6990
時間:火~日18:00~23:00
定休:月
URL:なし
食べログ:巨牛荘 石原本店 (焼肉 / 両国駅、本所吾妻橋駅、蔵前駅)
最寄り駅は都営大江戸線両国駅。
駅から徒歩10分ほどの場所にある。

1977年(昭和53年)5月創業の
食通をもうならすプルコギが有名なこだわりの焼肉が楽しめるお店。
ちなみに、店名の由来は創業者の桜井氏が韓国修行しているときに毎日繁盛していた焼肉屋“巨亀荘”をヒントに自分の干支が“丑年”だったことから。
お店外観はこんな感じ。

メニューはこんな感じ。


まずは、生ビール(プレミアムモルツ)(¥650) で乾杯。

ごきゅっ!ごきゅっ!ごきゅっ!
ぷはぁあ~!
続いて、キムチ盛合せ(¥920)。

しっかりと漬かっていて酸味がいい塩梅。
そして、ケジャン(カニの醤油漬)(¥2,700)。

ニンニクやトウガラシなどを効かせた醤油ベースの特製ダレにワタリガニを殻ごと3日間漬け込んだ一品。
ひょいっ!

ちゅるっ!
(*´Д`)ンマー!!
ゼリーのようなねっとり食感の蟹身は芳醇な味わいでたまらないおいしさ!
さらに、納豆ユッケ(生食用馬肉)(¥1,080)。

厳選した生食用の馬肉を自家製ダレで味つけし、キュウリ、シソ、納豆、卵黄を合わせた一品。
よく混ぜ混ぜして、ひょいっ!

じゅるっ!
(*´Д`)ンマー!!
納豆のフワフワな粘りが馬肉ユッケに絡みついて、これまた美味ー!
と、堪能しているところに 鉄板 登場!

中央に穴の空いた特注のドーム型鉄板。
さらに、サニーレタス。

キムチ。

そして、プルコギ(和牛カルビ)(3人前)(¥1,500×3)。

待ってました!
醤油など8種類の調味料で味付けした甘辛特製ダレで3日間漬け込んだ国産和牛カルビの薄切り肉!
店員さんが焼いてくれる。

じゅじゅじゅう~!

バチバチバチ!

いい香り~!
店員さんのGOサインとともに食らいつく!
ひょいっ!

がぶぅ!
(*´Д`)ンマー!!
秀逸な味付けと共にふっくらとやわらかな食感で感動的なおいしさー!
このふっくらと焼きあがる秘密は、鉄板の周囲に溜まった肉汁が蒸発し、その蒸気が肉を包み込むためによるもの。
続いて、自家製キムチとともにサニーレタスに巻いて

ぱくぅ!
(*´Д`)ンマー!!
プルコギの旨味にキムチの酸味とサニーレタスのシャキシャキ感が相まっていくらでも食べれるー!
まさに無限プルコギ!
というわけで、追加でもう3人前のプルコギを堪能したところで、
プルコギ用うどん(¥330) を注文。

鉄板に残った肉汁を使って仕上げる焼うどん!
これも店員さんが卓上で調理してくれる。

ぐはー! おいしそうー!
ひょいっ!

ちゅるるるぅ~!
(*´Д`)ンマー!!
プルコギの旨味たっぷりの焼うどんは間違いないぜいっ!
と、堪能したところでまだ余力があるので、骨付カルビ(¥2,970) を注文。

じゅじゅじゅ~!

ひょいっ!

ぱくりっ!
骨周り肉おいしいー!
というわけでそのまま一気に、
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと完食。
食後サービスの アイスキャンデー(ラムネ)。

しゃりっ!
_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆☆☆(4.8点)
量 :☆☆☆(3.8点)
値段 :☆☆☆(3.8点)
総合 :☆☆☆☆(4.5点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
ケジャン、納豆ユッケ、プルコギ、〆うどんとどれもたまらなくおいしかったー!
この味わいは他ではいただくことできないね!
まさに定期的に通いたいお店ー!
こちらのプルコギを食べてみたいと思ったら ぽちっ!


↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
店名:巨牛荘 石原本店
住所:東京都墨田区石原2-12-6
電話:03-3622-6990
時間:火~日18:00~23:00
定休:月
URL:なし
食べログ:巨牛荘 石原本店 (焼肉 / 両国駅、本所吾妻橋駅、蔵前駅)