ディナーコース TAKAYAMA(タカヤマ)@京都河原町 in 京都グルメ旅2021(2日目⑤) [├ イタリア料理]
京都府京都市下京区の TAKAYAMA(タカヤマ) で ディナーコース を食す。
最寄り駅は阪急電鉄京都本線「京都河原町駅」。
4番出口から徒歩2分ほどの“GOOD NATURE STATION”の2Fにある。

2019年12月9日オープンの
“心地よさ+トキメキ=幸せ”をテーマに季節の食材を使ったインスピレーション溢れる創作料理を楽しむことができるミシュラン1つ星のお店。
入口はこんな感じ。

入店してみると・・・
店内はフルオープンキッチンと半円形のカウンター席のみの まさに白い世界!

さらに、各カウンター席の引き出しの中には カトラリーがズラリ!

このカトラリーを全部使うくらいのメニュー数が出るのかとワクテカしながらも~
ディナーコース(¥22,000) スタート!
まずは、CHAMPAGNE JOANNES-LIOTE BRUT Réserve(シャンパーニュ・ジョアネス・リオテ・キュべ・ブリュット・レゼルヴ) で乾杯。

ごきゅっ!
っといただいているところに、大量の白い煙が噴き出す壺のような器登場!

ぱかっ!

っと蓋を取ってみると中には、QRコード付きの食前ジュース(ラ・フランス&ミント)。

このQRコードをスマホで読み込むと・・・
この日のメニューが登場!


粋な演出!
続いて登場したのは、白い箱!

ぱかっ!

っと、中には ジャパンキャビア。

花型のイカスミのポテトチップスを器に、宮崎県産キャビアと万願寺唐辛子使用のサワークリームをあわせた一品!
そして、高山餅。




中には、フォアグラのクリームと乳酸発酵させた柿が入っていて甘じょっぱいお味がこれまた美味ー!
ピッツァ。

イタリア産黒トリュフとキノコクリームを使用した香りも楽しめるピザ!
お酒もすすみ、こことあるシリーズ ぴのろぜ2019。

ぐびっ!
っといただいていると目の前に 次から次へと小皿が!

左から フリット。


ツナマヨソースがちょこんちょこんとのる北海道産カキフライ!
タルト。


蟹のチップスがのる甘エビのタルタルといくらのタルト!
プロシュート。


鹿児島県産プロシュートと鳥取県産メロンによる生ハムメロン!
カルパッチョ。


カマス・イサキ・金目鯛・ヤイトカツオ・鯛・マグロ!
パニーノ。


クエのフライのフィッシュサンド!
と、堪能したところで Enderle & Moll Pinot Noir Liaison(エンデルレ・ウント・モル・ピノノワール・リエゾン) 2017。

ぐびっ!
エスプーマ。


温かい菊芋のエスプーマと冷たいバニラジェラートによる温冷のコラボが楽しめる一皿!
Muller-Thurgau trocken Rinklin(ミュラー=トゥルガウ トロッケン リンクリン) 2020。

ごきゅっ!
っといただいて、ミネストラ。

ここにスープを注ぎ込めば、

京都・大原の野菜20種使用の具だくさんミネストローネ!

自家製パン。

米粉&全粒粉パンと発酵バター!

Pirao 2020 SRC(ピラオ 2020 エッセルチ)。

ぐびっ!
アクアパッツア。

モンサンミッシェルのムール貝・広島県産ムール貝・ひらすずきのアクアパッツァ!

スズキとアマダイのだしのスープが奥行きがあって美味ー!

Alice et Olivier de Moor Chablis Côteau de Rosette(アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール シャブリ コトー・ド・ロゼット) 2018。

ごきゅっ!
ペッシェアッラブラーチェ。

コールラビのソースとビーツがかかる沖縄の高級魚スジアラ!


そして、サカエヤさんのお肉。

13年もの鹿児島県産経産牛のサーロイン!

すかさず、Brunello di Montalcino Il Colle(ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ・イル・コッレ) 2014 をいただいて~

それでは、いただきまーす!

さくっ! ひょいっ!

がぶぅ!
(*´Д`)ンマー!!
噛めば噛むほどにあふれだす赤身肉の力強い旨味!
赤ワインとの華麗なるマリアージュがたまらなすぎるー!
さらに、Barolo Grinzane Cavour Canonica(バローロ・グリンツァーネ・カヴール・カノーニカ) 2017。

ごきゅっ!
っとこれにあわせて、タリオリーニ。

白トリュフをたっぷりとかけて~


白トリュフ&美卵のタリオリーニ!

白トリュフとバローロとの素敵すぎるマッチング楽しめる一皿!
さらにお皿に残ったソースを先ほどの自家製パンでキレイにお掃除!

そして、リゾット。



パウダー状の外子と内子&蟹味噌を使ったセコガニのリゾット!
Michele Lorenzetti Massimo Riesling IGT Toscana(ミケーレ・ロレンツェッティ・マッシモ・リースリング・IGT・トスカーナ) 2017。

をいただいたところで、本日のドルチェ。

左から、パッションフルーツのパンナコッタ。

ティラミス。

メレンゲのせレモンタルト。

キャラメルとヘーゼルナッツのセミフレッド。

ライムの柑橘ソルベ。

さらに、エスプーマをパウダー状に。

中には、柿が!

そして〆の 食後のお飲み物(高山茶) と

小菓子。


・抹茶のマカロン
・ラズベリーのゼリー
・ビスコッティ
・キャラメル
・レモンタルト
・クリームブリュレ
・筋肉型のべっこう飴
・ミニチーズケーキ
・みかん味の生チョコレート
・フランボワーズのクッキー
・胡麻の焼菓子
・バーチディダーマ
・レーズンバターサンド
小菓子と言いながらもめっちゃ豪華!
そのまま一気に、
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと完食。
_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆☆☆(4.5点)
量 :☆☆☆☆(4.5点)
値段 :☆☆☆☆(4.0点)
総合 :☆☆☆☆(4.5点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
最初から最後まで終始楽しませてくれる創作料理店『TAKAYAMA』。
味わいはもちろん、演出も素敵すぎてまさに最高のひととき!
お腹も心もしっかりと満たされてこのまま2日目終了~。
→ 続く。
こちらのディナーコースを食べてみたいと思ったら ぽちっ!


↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
店名:TAKAYAMA(タカヤマ)
住所:京都府京都市下京区河原町通四条下ル2稲荷町318-6 GOOD NATURE STATION 2F
電話:075-744-6865
時間:火~日12:00~16:30,18:00~22:30
定休:月
URL:https://takayama-kyoto.com/
食べログ:タカヤマ (創作料理 / 京都河原町駅、祇園四条駅、清水五条駅)
最寄り駅は阪急電鉄京都本線「京都河原町駅」。
4番出口から徒歩2分ほどの“GOOD NATURE STATION”の2Fにある。

2019年12月9日オープンの
“心地よさ+トキメキ=幸せ”をテーマに季節の食材を使ったインスピレーション溢れる創作料理を楽しむことができるミシュラン1つ星のお店。
入口はこんな感じ。

入店してみると・・・
店内はフルオープンキッチンと半円形のカウンター席のみの まさに白い世界!

さらに、各カウンター席の引き出しの中には カトラリーがズラリ!

このカトラリーを全部使うくらいのメニュー数が出るのかとワクテカしながらも~
ディナーコース(¥22,000) スタート!
まずは、CHAMPAGNE JOANNES-LIOTE BRUT Réserve(シャンパーニュ・ジョアネス・リオテ・キュべ・ブリュット・レゼルヴ) で乾杯。

ごきゅっ!
っといただいているところに、大量の白い煙が噴き出す壺のような器登場!

ぱかっ!

っと蓋を取ってみると中には、QRコード付きの食前ジュース(ラ・フランス&ミント)。

このQRコードをスマホで読み込むと・・・
この日のメニューが登場!


粋な演出!
続いて登場したのは、白い箱!

ぱかっ!

っと、中には ジャパンキャビア。

花型のイカスミのポテトチップスを器に、宮崎県産キャビアと万願寺唐辛子使用のサワークリームをあわせた一品!
そして、高山餅。




中には、フォアグラのクリームと乳酸発酵させた柿が入っていて甘じょっぱいお味がこれまた美味ー!
ピッツァ。

イタリア産黒トリュフとキノコクリームを使用した香りも楽しめるピザ!
お酒もすすみ、こことあるシリーズ ぴのろぜ2019。

ぐびっ!
っといただいていると目の前に 次から次へと小皿が!

左から フリット。


ツナマヨソースがちょこんちょこんとのる北海道産カキフライ!
タルト。


蟹のチップスがのる甘エビのタルタルといくらのタルト!
プロシュート。


鹿児島県産プロシュートと鳥取県産メロンによる生ハムメロン!
カルパッチョ。


カマス・イサキ・金目鯛・ヤイトカツオ・鯛・マグロ!
パニーノ。


クエのフライのフィッシュサンド!
と、堪能したところで Enderle & Moll Pinot Noir Liaison(エンデルレ・ウント・モル・ピノノワール・リエゾン) 2017。

ぐびっ!
エスプーマ。


温かい菊芋のエスプーマと冷たいバニラジェラートによる温冷のコラボが楽しめる一皿!
Muller-Thurgau trocken Rinklin(ミュラー=トゥルガウ トロッケン リンクリン) 2020。

ごきゅっ!
っといただいて、ミネストラ。

ここにスープを注ぎ込めば、

京都・大原の野菜20種使用の具だくさんミネストローネ!

自家製パン。

米粉&全粒粉パンと発酵バター!

Pirao 2020 SRC(ピラオ 2020 エッセルチ)。

ぐびっ!
アクアパッツア。

モンサンミッシェルのムール貝・広島県産ムール貝・ひらすずきのアクアパッツァ!

スズキとアマダイのだしのスープが奥行きがあって美味ー!

Alice et Olivier de Moor Chablis Côteau de Rosette(アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール シャブリ コトー・ド・ロゼット) 2018。

ごきゅっ!
ペッシェアッラブラーチェ。

コールラビのソースとビーツがかかる沖縄の高級魚スジアラ!


そして、サカエヤさんのお肉。

13年もの鹿児島県産経産牛のサーロイン!

すかさず、Brunello di Montalcino Il Colle(ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ・イル・コッレ) 2014 をいただいて~

それでは、いただきまーす!

さくっ! ひょいっ!

がぶぅ!
(*´Д`)ンマー!!
噛めば噛むほどにあふれだす赤身肉の力強い旨味!
赤ワインとの華麗なるマリアージュがたまらなすぎるー!
さらに、Barolo Grinzane Cavour Canonica(バローロ・グリンツァーネ・カヴール・カノーニカ) 2017。

ごきゅっ!
っとこれにあわせて、タリオリーニ。

白トリュフをたっぷりとかけて~


白トリュフ&美卵のタリオリーニ!

白トリュフとバローロとの素敵すぎるマッチング楽しめる一皿!
さらにお皿に残ったソースを先ほどの自家製パンでキレイにお掃除!

そして、リゾット。



パウダー状の外子と内子&蟹味噌を使ったセコガニのリゾット!
Michele Lorenzetti Massimo Riesling IGT Toscana(ミケーレ・ロレンツェッティ・マッシモ・リースリング・IGT・トスカーナ) 2017。

をいただいたところで、本日のドルチェ。

左から、パッションフルーツのパンナコッタ。

ティラミス。

メレンゲのせレモンタルト。

キャラメルとヘーゼルナッツのセミフレッド。

ライムの柑橘ソルベ。

さらに、エスプーマをパウダー状に。

中には、柿が!

そして〆の 食後のお飲み物(高山茶) と

小菓子。


・抹茶のマカロン
・ラズベリーのゼリー
・ビスコッティ
・キャラメル
・レモンタルト
・クリームブリュレ
・筋肉型のべっこう飴
・ミニチーズケーキ
・みかん味の生チョコレート
・フランボワーズのクッキー
・胡麻の焼菓子
・バーチディダーマ
・レーズンバターサンド
小菓子と言いながらもめっちゃ豪華!
そのまま一気に、
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと完食。
_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆☆☆(4.5点)
量 :☆☆☆☆(4.5点)
値段 :☆☆☆☆(4.0点)
総合 :☆☆☆☆(4.5点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
最初から最後まで終始楽しませてくれる創作料理店『TAKAYAMA』。
味わいはもちろん、演出も素敵すぎてまさに最高のひととき!
お腹も心もしっかりと満たされてこのまま2日目終了~。
→ 続く。
こちらのディナーコースを食べてみたいと思ったら ぽちっ!


↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
店名:TAKAYAMA(タカヤマ)
住所:京都府京都市下京区河原町通四条下ル2稲荷町318-6 GOOD NATURE STATION 2F
電話:075-744-6865
時間:火~日12:00~16:30,18:00~22:30
定休:月
URL:https://takayama-kyoto.com/
食べログ:タカヤマ (創作料理 / 京都河原町駅、祇園四条駅、清水五条駅)
イタリアン far.pitte(ファルピッテ)@三ノ宮 in 神戸出張3(1日目④) [├ イタリア料理]
兵庫県神戸市中央区の far.pitte(ファルピッテ) で イタリアン を食す。
最寄り駅はJR「三ノ宮駅」。
駅から徒歩5分ほどの場所にある。

2010年10月10日オープンの
料理に寄り添うワインと窯焼きピッツァを楽しむことができる神戸三宮に構えるイタリアンのお店。
お店外観はこんな感じ。

ディナー帯に3名で訪問。
店内はこんな感じ。

メニューはこんな感じ。


気になるネーミングのメニューがたくさーん!
まずは、タケダワイナリー サン・スフル白 2019(¥900+税) で乾杯。

山形県上山市“タケダワイナリー”のデラウェア100%の微発泡白ワイン。
ぐびっ!
続いて、イタリア産ブッラータチーズと洋梨のコンポート、フルーツトマトコンソメのスープ仕立て(¥1,600+税)。


とろとろのブッラータに洋梨の甘味とコンソメが絶妙にマッチして美味ー!
しょっぱなのスープだけでお酒がすすみ、Clotilde Davenne Saint Bris Sauvignon(クロティルド・ダヴェンヌ サン・ブリ ソーヴィニヨン)(¥750+税)。

フランス・ブルゴーニュ地方シャブリ地区の白ワイン。
さらに、焼きリンゴと鴨の生ハム、白カビチーズの赤いサラダ(¥1,400+税)。


鴨生ハムと焼きリンゴと白カビチーズのナイスなマッチング!
広島六穀豚ロースの自家製ハム 紫キャベツとりんごのマリネ添え(¥1,000+税)。


しっとりとやわらかな広島六穀豚ロースハム!
これにあわせて、A.J.Adam Riesling Trocken 2018(A.J.アダム リースリング トロッケン 2018)(¥750+税)。

ドイツ・モーゼル地方の白ワイン。
自家製パテカツ(¥900+税)。


サクサクの薄衣をまとったパテー!
Vuurberg White 2016(フュールバーグ ホワイト2016)(¥950+税)。

南アフリカ・ウェスタンケープの白ワイン。
イタリア産仔牛タンのボッリートさっぱりしたタルタル添え(¥1,400+税)。


タルタルソースをまとったしっとりやわらかベロー!
ここからは赤に変更して、Silvaner 2017 ANDRE ROHRER(シルヴァネール 2017 アンドレ・ロレール)(¥900+税)。

フランス・アルザスのナチュールワイン。
もういっちょ、PIERRE LAPLACE CHATEAU D’AYDIE MADIRAN 2014(ピエール ラプラス シャトー ダイディ マディラン2014)(¥900+税)。

フランス・シュッド ウエスト マディラン産赤ワイン。
そして、但馬新温泉町の合鴨ロースト 神戸市西区イチジクのソース(¥2,700+税)。



フルーティなイチジクソースと力強い赤身の旨味感じる合鴨ローストによる絶妙なハーモニーがたまらない一皿!
ROSSO PICENO SUPERIORE(ロッソ・ピチェーノ スーペリオーレ)(¥950+税)。

イタリア・マルケ産赤ワイン。
十勝牛のボロネーゼ<リングイネ>(¥1,600+税)。


茹で加減ばっちりのナイスアルデンテ!
Soellner Pinot Noir 2017(ゼルナー ピノ・ノワール2017)(¥850+税)。

オーストリア産赤ワイン。
水牛モッツァレラのマルゲリータ(¥1,600+税)。


サクッと香ばしくモチモチ生地とジューシーなトマトソースとモッツァレラチーズによる華麗なる三重奏楽しめるピッツァ!
Casa Maschito Portale Adduca(カーサ・マスキート ポルターレ・アッドゥカ)(¥900+税)。

イタリア・バジリカータ州の赤ワイン。
そして、十勝ハーブ牛サーロインのビステッカ 六甲シャンピニオンのピュレ、マルサラ酒のソース(¥3,500+税)。



絶妙な火入れによるしっとりとした肉質で赤ワインともばっちりマリアージュ!
そのまま一気に、
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと完食。
_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆☆☆(4.0点)
量 :☆☆☆(3.8点)
値段 :☆☆☆(3.3点)
総合 :☆☆☆☆(4.0点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
“白カビチーズの赤いサラダ”や“フルーツトマトコンソメのスープ仕立て”、“さっぱりしたタルタル添え”など気になるメニュー名が並ぶイタリアン『ファルピッテ』。
一通り気になるメニューを注文してみたもののどれも名前負けすることなく秀逸なお味!
それにあわせてワインを注文していたらいつの間にかペアリングになっていてめっちゃ飲んでたw
とにもかくにも満たされたー!
→ 続く。
ワイン片手にこちらのイタリアンを食べてみたいと思ったら ぽちっ!


↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
店名:far.pitte(ファルピッテ)
住所:兵庫県神戸市中央区磯上通8-1-13 建信ビル1F
電話:078-252-7123
時間:火~日11:30~14:30(L.O.13:30),17:00~23:00(フードL.O.22:00,ドリンクL.O.22:30)
定休:月
URL:なし
食べログ:far.pitte (ピザ / 三宮・花時計前駅、神戸三宮駅(阪神)、貿易センター駅)
最寄り駅はJR「三ノ宮駅」。
駅から徒歩5分ほどの場所にある。

2010年10月10日オープンの
料理に寄り添うワインと窯焼きピッツァを楽しむことができる神戸三宮に構えるイタリアンのお店。
お店外観はこんな感じ。

ディナー帯に3名で訪問。
店内はこんな感じ。

メニューはこんな感じ。


気になるネーミングのメニューがたくさーん!
まずは、タケダワイナリー サン・スフル白 2019(¥900+税) で乾杯。

山形県上山市“タケダワイナリー”のデラウェア100%の微発泡白ワイン。
ぐびっ!
続いて、イタリア産ブッラータチーズと洋梨のコンポート、フルーツトマトコンソメのスープ仕立て(¥1,600+税)。


とろとろのブッラータに洋梨の甘味とコンソメが絶妙にマッチして美味ー!
しょっぱなのスープだけでお酒がすすみ、Clotilde Davenne Saint Bris Sauvignon(クロティルド・ダヴェンヌ サン・ブリ ソーヴィニヨン)(¥750+税)。

フランス・ブルゴーニュ地方シャブリ地区の白ワイン。
さらに、焼きリンゴと鴨の生ハム、白カビチーズの赤いサラダ(¥1,400+税)。


鴨生ハムと焼きリンゴと白カビチーズのナイスなマッチング!
広島六穀豚ロースの自家製ハム 紫キャベツとりんごのマリネ添え(¥1,000+税)。


しっとりとやわらかな広島六穀豚ロースハム!
これにあわせて、A.J.Adam Riesling Trocken 2018(A.J.アダム リースリング トロッケン 2018)(¥750+税)。

ドイツ・モーゼル地方の白ワイン。
自家製パテカツ(¥900+税)。


サクサクの薄衣をまとったパテー!
Vuurberg White 2016(フュールバーグ ホワイト2016)(¥950+税)。

南アフリカ・ウェスタンケープの白ワイン。
イタリア産仔牛タンのボッリートさっぱりしたタルタル添え(¥1,400+税)。


タルタルソースをまとったしっとりやわらかベロー!
ここからは赤に変更して、Silvaner 2017 ANDRE ROHRER(シルヴァネール 2017 アンドレ・ロレール)(¥900+税)。

フランス・アルザスのナチュールワイン。
もういっちょ、PIERRE LAPLACE CHATEAU D’AYDIE MADIRAN 2014(ピエール ラプラス シャトー ダイディ マディラン2014)(¥900+税)。

フランス・シュッド ウエスト マディラン産赤ワイン。
そして、但馬新温泉町の合鴨ロースト 神戸市西区イチジクのソース(¥2,700+税)。



フルーティなイチジクソースと力強い赤身の旨味感じる合鴨ローストによる絶妙なハーモニーがたまらない一皿!
ROSSO PICENO SUPERIORE(ロッソ・ピチェーノ スーペリオーレ)(¥950+税)。

イタリア・マルケ産赤ワイン。
十勝牛のボロネーゼ<リングイネ>(¥1,600+税)。


茹で加減ばっちりのナイスアルデンテ!
Soellner Pinot Noir 2017(ゼルナー ピノ・ノワール2017)(¥850+税)。

オーストリア産赤ワイン。
水牛モッツァレラのマルゲリータ(¥1,600+税)。


サクッと香ばしくモチモチ生地とジューシーなトマトソースとモッツァレラチーズによる華麗なる三重奏楽しめるピッツァ!
Casa Maschito Portale Adduca(カーサ・マスキート ポルターレ・アッドゥカ)(¥900+税)。

イタリア・バジリカータ州の赤ワイン。
そして、十勝ハーブ牛サーロインのビステッカ 六甲シャンピニオンのピュレ、マルサラ酒のソース(¥3,500+税)。



絶妙な火入れによるしっとりとした肉質で赤ワインともばっちりマリアージュ!
そのまま一気に、
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと完食。
_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆☆☆(4.0点)
量 :☆☆☆(3.8点)
値段 :☆☆☆(3.3点)
総合 :☆☆☆☆(4.0点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
“白カビチーズの赤いサラダ”や“フルーツトマトコンソメのスープ仕立て”、“さっぱりしたタルタル添え”など気になるメニュー名が並ぶイタリアン『ファルピッテ』。
一通り気になるメニューを注文してみたもののどれも名前負けすることなく秀逸なお味!
それにあわせてワインを注文していたらいつの間にかペアリングになっていてめっちゃ飲んでたw
とにもかくにも満たされたー!
→ 続く。
ワイン片手にこちらのイタリアンを食べてみたいと思ったら ぽちっ!


↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
店名:far.pitte(ファルピッテ)
住所:兵庫県神戸市中央区磯上通8-1-13 建信ビル1F
電話:078-252-7123
時間:火~日11:30~14:30(L.O.13:30),17:00~23:00(フードL.O.22:00,ドリンクL.O.22:30)
定休:月
URL:なし
食べログ:far.pitte (ピザ / 三宮・花時計前駅、神戸三宮駅(阪神)、貿易センター駅)
マリナーラ PIZZA KEVELOS(ピッツァ ケベロス)@明治神宮前<原宿> [├ イタリア料理]
東京都渋谷区神宮前の PIZZA KEVELOS(ピッツァ ケベロス) で マリナーラ を食す。
最寄り駅は東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前<原宿>駅」。
駅から徒歩5分ほどの場所にある。

2014年7月2日オープンの
原宿キャットストリートの裏路地に構える薪窯ピッツァが楽しめるピッツェリア。
お店外観はこんな感じ。

店内はこんな感じ。

メニューはこんな感じ。


・マリナーラ ¥1,300
・フィレマリナーラ ¥1,500
・マルゲリータ ¥1,500
・ロマーナ ¥1,800
・ジョバーナ ¥2,000
・ビスマルク ¥2,100
・ロックフォール ¥2,100
・ブルックリンSR ¥2,200
・ウルティマ ¥1,500
まずは、生ビール(キリンハートランド)(¥680+税) で喉を潤す。

ごきゅっ!ごきゅっ!ごきゅっ!
ぷはぁあ~!
続いて、鶏の白レバームース(バゲットスライス6枚添え)(¥700)。


白レバームースのコクがサクサクのバゲットとばっちりとマッチしてお酒がすすむ味わーい!
というわけで、シグナムサレント(¥2,800+税) を注文。

イタリア・ブーリア州の辛口白ワイン。
ぐびっ!
と楽しんでいるところに、マリナーラ(¥1,300+税) 登場。


同店人気No.1のピッツァ。
早速、小皿の取り分けて

ぱくりっ!
(*´Д`)ンマー!!
もちもちの塩味の効いた生地の上には、酸味の効いたジューシーなトマトソース&パンチの効いた熟成ニンニク!
これがまた絶妙なバランスでおいしいー!
さらにお酒もすすみ、グラスワインAの赤(¥600+税)。

ぐびっ!
っと、ピッツァ&ワインを楽しんだところで〆に、ウルティマ(¥1,500+税)。

パリパリのキャラメルの上に冷たいジェラートがのったデザートピッツァ。
小皿に取り分けて、

ぱくぅ!
温かなもちもち生地とひんやりと冷たいバニラジェラートによる温冷のハーモニーは間違いなし!
さらにパリパリっと香ばしいキャラメルの食感も良いアクセントに!
そのまま一気に、
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと、完食。
_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆☆(3.4点)
量 :☆☆☆(3.3点)
値段 :☆☆☆(3.3点)
総合 :☆☆☆(3.4点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
原宿キャットストリートの裏路地の閑静な場所に構えるピッツェリア『ケベロス』。
マリナーラをウリにしているだけあっておいしかったー!
けど、チーズ好きとしてはマルゲリータも気になるので次回いただいてみようっと。
こちらのマリナーラを食べてみたいと思ったら ぽちっ!


↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
店名:PIZZA KEVELOS(ピッツァ ケベロス)
住所:東京都渋谷区神宮前6-12-4 ヒダノビル1F
電話:03-6450-5584
時間:月~金11:30~14:30,18:00~22:30(L.O.22:30)、土・日・祝12:00~21:30(L.O.21:30)
定休:年末年始
URL:https://kevelos.favy.jp/
食べログ:ピッツァ ケベロス 明治神宮前店 (ピザ / 明治神宮前駅、原宿駅、表参道駅)
最寄り駅は東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前<原宿>駅」。
駅から徒歩5分ほどの場所にある。

2014年7月2日オープンの
原宿キャットストリートの裏路地に構える薪窯ピッツァが楽しめるピッツェリア。
お店外観はこんな感じ。

店内はこんな感じ。

メニューはこんな感じ。


・マリナーラ ¥1,300
・フィレマリナーラ ¥1,500
・マルゲリータ ¥1,500
・ロマーナ ¥1,800
・ジョバーナ ¥2,000
・ビスマルク ¥2,100
・ロックフォール ¥2,100
・ブルックリンSR ¥2,200
・ウルティマ ¥1,500
まずは、生ビール(キリンハートランド)(¥680+税) で喉を潤す。

ごきゅっ!ごきゅっ!ごきゅっ!
ぷはぁあ~!
続いて、鶏の白レバームース(バゲットスライス6枚添え)(¥700)。


白レバームースのコクがサクサクのバゲットとばっちりとマッチしてお酒がすすむ味わーい!
というわけで、シグナムサレント(¥2,800+税) を注文。

イタリア・ブーリア州の辛口白ワイン。
ぐびっ!
と楽しんでいるところに、マリナーラ(¥1,300+税) 登場。


同店人気No.1のピッツァ。
早速、小皿の取り分けて

ぱくりっ!
(*´Д`)ンマー!!
もちもちの塩味の効いた生地の上には、酸味の効いたジューシーなトマトソース&パンチの効いた熟成ニンニク!
これがまた絶妙なバランスでおいしいー!
さらにお酒もすすみ、グラスワインAの赤(¥600+税)。

ぐびっ!
っと、ピッツァ&ワインを楽しんだところで〆に、ウルティマ(¥1,500+税)。

パリパリのキャラメルの上に冷たいジェラートがのったデザートピッツァ。
小皿に取り分けて、

ぱくぅ!
温かなもちもち生地とひんやりと冷たいバニラジェラートによる温冷のハーモニーは間違いなし!
さらにパリパリっと香ばしいキャラメルの食感も良いアクセントに!
そのまま一気に、
ぱくっ!ぱくっ!ぱくっ!
っと、完食。
_/_/_/_/_/ フード評価 _/_/_/_/_/
味 :☆☆☆(3.4点)
量 :☆☆☆(3.3点)
値段 :☆☆☆(3.3点)
総合 :☆☆☆(3.4点)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
※☆5.0点満点
原宿キャットストリートの裏路地の閑静な場所に構えるピッツェリア『ケベロス』。
マリナーラをウリにしているだけあっておいしかったー!
けど、チーズ好きとしてはマルゲリータも気になるので次回いただいてみようっと。
こちらのマリナーラを食べてみたいと思ったら ぽちっ!


↑ 現在、ランキング参加中です。
このブログの中途半端な順位が確認できますw
店名:PIZZA KEVELOS(ピッツァ ケベロス)
住所:東京都渋谷区神宮前6-12-4 ヒダノビル1F
電話:03-6450-5584
時間:月~金11:30~14:30,18:00~22:30(L.O.22:30)、土・日・祝12:00~21:30(L.O.21:30)
定休:年末年始
URL:https://kevelos.favy.jp/
食べログ:ピッツァ ケベロス 明治神宮前店 (ピザ / 明治神宮前駅、原宿駅、表参道駅)